センターの過去問何年文??
クリップ(2) コメント(0)
8/24 9:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
黒木 康太
高3 東京都 早稲田大学志望
センターの過去問 「国英日本史」何ですが 今センターの英語は10年分解き終わって 国語と日本史は何にも触れていないのですが どの時期に何年分やったほうがいいですか?
塾ではセンターの過去問を10年分✖️3やれって言われてるですがこれって意味ありますか? あんまりやる気はないです。 それより私大の過去問を解いていたほうが有益な気がするんですがどうすればいいのでしょうか? 回答お待ちしています
回答
シュレック
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
社会科目については、できるだけやった方がいいです。僕は世界史で、マーク模試でも満点が多く、過去問やらないでもいけると思ってたら、本番は二問ミスの96でした。
そうならないように最後の追い込みはかけるべきです。ですが、まだ早いのでまだやらなくても大丈夫ですよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。