眠気
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
受験勉強をしている時、必ずと言っていいほど非常に強い眠気が襲ってきます。ですが、机から一旦離れると眠気がおさまることもあります。こういった時は、どう対応したら良いのでしょうか。
回答
sakumakk
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
気合いです。
同じようなことを日々繰り返していると、飽きてだんだんだれてきます。
脳みそ100パーセント目の前の問題に向き合えていないから眠たくなるんです。
「もう今から◯時間はコレ以外のことは考えない。ゾーンに入ってやる」と覚悟を決めてから勉強し始めましょう。
何事も気合いと覚悟です。
あと、もっとマテリアルなところから言うと、その単色な作業に変化を加えてみるといいかもしれません。
例えば、勉強場所をもっと開放的なところに変えてみる、とか。
コメント(2)
keiostay626
返答ありがとうございます。やはり、勉強場所を変えたりするのは大事なことなのですね。実行してみようと思います。
ryo02
慶應商の4年生です。
睡眠学的に高校生にありがちなのは、夜更かしが恒常化しているということです。
夜更かしが習慣化すると、体の深部体温リズムというものが睡眠リズムとずれ、日中起きていても、深部体温的には寝ているような状況になり、ぼーっとしてしまいます。
普段から早寝を習慣化しましょう!