神戸大文系数学の参考書ルート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ウノビジョン
神戸大経済学部志望の新高3です。
今は基礎問題精講の後に標準問題精講をやっているところです。
神戸大の文系数学で8,9割や満点を狙うなら標準問題精講の後にやるべき参考書はなんですか?
文系プラチカはオーバーワークなんでしょうか。
自分の現状としては全統記述模試で61,全統共テ模試で69です。
回答
森L
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、東大数学80点中52点、共通テスト数2Bが87点だった森Lです。神戸大学は易し目ながらもいい問題を出します。ですから文系プラチカは少しオーバーワークでしょう。ウノビジョンさんは共通テスト模試では大変素晴らしい結果を出されているようですが、神戸大学は共通テストレベルの問題を少し長めに考えさせる試験ですので、今の実力で十分神戸大の問題に太刀打ちできるはずです。しかし、全統記述の偏差値はあと4,5ポイントほど上げたいところです。おそらく、基本的な解法などは身についていらっしゃるので、青チャートを用いて演習することをお勧めします。そして、青チャートのエクササイズを解いて、先生に添削してもらうと記述力が向上します。また、エクササイズで躓いた場合は基礎に戻ってあげればいいです。
神戸大は盤石な基礎があって合格できます。ウノビジョンさんが神戸大に現役合格できるように応援しています!
コメント(2)
ウノビジョン
回答ありがとうございます!
参考になりました。
青チャートの具体的な使い方ですが、
エクササイズを解く→躓いた問題と同じ内容のところだけ例題などを解く
というふうに使っていって標準問題精講などでインプットした知識の漏れをなくしていく目的で使えばいいですか?
森L
そうですね!
数学はどれだけ解法の引き出しがあるかが勝負なのでその方法で良いと思います‼︎