学校の情報の調べ方について
クリップ(1) コメント(3)
5/20 7:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
今年度の
・入試日程
・各教科の配点、合格最低点
・テストの特徴
・テストの方式
などは学校のホームページ、資料を見れば
全てわかりますか??
(ちなみに私が知りたい学校は、早稲田、明治、日本大学です…)
回答
83pico83
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今年度の配点などは6.7月に公開されることが多いです。ホームページの資料でもわかりますが、わかりやすくまとめられているサイトで見るとこをお勧めします。例えば僕が使ってたサイトはパスナビです。パスナビは過去問など色々な情報があるので重宝していました。
83pico83
慶應義塾大学経済学部
567
ファン
175
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
慶應経済の大学生です。 慶應法、早稲田政経をはじめとする私立文系(早慶MARCH)全勝!! もともと偏差値は50もありませんでしたが、逆転できました!僕のアドバイスが少しでも参考になれば幸いです! よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ri___________・
5/20 22:59
回答ありがとうございます😊
あの、各分野の配点、特徴などは過去問を数年間かを分析してやればいいでしょうか?
83pico83
5/21 22:53
配点は書いてあるはずですよ!特徴は言葉では説明できない部分が多いので実際に解いてみることをお勧めします。
ri___________・
5/21 23:08
ありがとう😊
参考にさせていただきます!