英語の点数を上げるためには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rulu
現在高一です
他の教科はそれなりに出来ているのですが英語だけダントツ出来ないです
中学英語からやるとしてどのような勉強方法でやれば良いでしょうか?
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾講師をやっている経験から英語ができない人の特徴を先に述べます。当てはまっているなと思ったら改善してください!
①単語力がない。
②文法を丸暗記している。
③長い文になるとよくわからない。
④わからない単語があるとつまづく。
⑤英語を理解していない。
①は中学校卒業~高2レベルの単語帳を探してみてその1冊を完璧にするつもりでやってみてください!やらないことにはいくらやる気があっても伸びません。
②文法はあるルールにのっとって構成されています。そのルールをつかむことが文法攻略のカギになります。
ポラリス英文法1という参考書ではかなり暗記の量が減るよう説明してくれています。是非読んでみてください!
③これは、文の構成を理解できていないことから起こりやすいです。
第1文型など中学校で触れてきたかと思いますが、それは重要です。
最初のうちはSVOCMを全文振れるように練習してみてください!
④これはまじめな人ほど陥りやすいです。
わからない単語があるのはしょうがないので、周りの文からこんな感じかな?
と想像して単語の意味はあまり考えないようにしてください!
(ある程度の単語力があることを前提としています)
周りもわからない場合には単語を勉強しなおしてください!
⑤英語には英語の日本語には日本語の文化があります。
英語は最初に重要なことを言いたがる、必ずSVが重要になる。など日本語と違った文化がありますので、そのことを頭に入れて日本語と違うんだという認識をしてください!
勉強方法としては音読やCDを垂れ流しで聞くなどで英語 に慣れることが重要になります!
CDを聞くことは勉強っぽくないように思われますが、立派な勉強です。
このような感じで勉強と改善方法をあげてみましたが、まだ何かあればコメントなどお待ちしています。
コメント(1)
Rulu
まずあまり単語を覚えてないと思ったので中学から復習して暗記していこうと思ったのですが単語テキストが多すぎて何でやればいいのかわかりません
オススメのテキストなどありましたら教えてください