予備校の選び方
クリップ(0) コメント(0)
4/21 22:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
杏
高2 兵庫県 神戸大学志望
現役生なのですが、塾選びに迷っています。
大手の予備校(河合塾など)ですと、先生もとてもわかりやすく情報量も多いので有利かと思います。しかし心配な点が、浪人生もいる中で刺激になりいいかと思う一方、現役で合格するための勢い?というかカリキュラムや熱量が少ないのではないか。ということです。
ならば現役を専門とした塾に通った方がいいのか。(研伸館など。)
とても迷っています。
が結局合格するかしないかは本人次第なので、
講師で選んだらいいのか。
しかし講師の方々も癖がありどの方を選べばいいのかわかりません。
長くなってしまいましたが、予備校選びはどのようにすればいいでしょうか?特に現役生です
回答
bstr
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の場合、塾に通うことなく現役合格しました。僕は長崎出身で周りにも難関校に塾なしで合格していく人が多くいました。
大学に入ると、周りのには多くの塾に通っていた人がいて驚きました。
つまり何が言いたいかというと、塾に行かなくても受かる人がいる→行く目的は?→(おそらく)学力向上だろうと思います。浪人生がいるのでモチベーションが上がらないというのは、モチベーションを上げに塾に行くのかなと思ってしまいます。
どうせ行くなら受験まで真摯に向き合ってくれて指導力のある講師がいるところにいくのがいいのではないでしょうか?
bstr
九州大学工学部
15
ファン
5.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
なんでも質問相談どうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。