英語の長文
クリップ(2) コメント(0)
3/19 18:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
とらお
高2 茨城県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田志望高2です
ハイトレ2を使っていて、もう少しで終わりそうです。1周目は半分くらい、2周目は7〜8割くらいの正答率でこれから3周目に入ります。
次はポラリス2に入って大丈夫ですか?それとも何か他の問題集を挟むべきですか?ちなみに東進のレベル別5を持っています。
回答
かすみん
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應義塾大学経済学部のかすみんと申します!
質問ですが、3週目はやらなくて良いと思います!
ところで、2週目で7、8割とれてるのは、問題を覚えているからではないですか?間違った問題を直すだけでなく、きちんと文章を精読出来ていますか?表面だけで英文を読んでいませんか?
また、そもそも単語や文法、語法、英文解釈などの基礎は固まっていますか?
私の意見ですが、それらの基礎が固まっていないうちは、長文に取り掛からない方がいいです。というか時間の無駄です。しっかりと段階を踏んでから学習を進めた方がいいかと思います。
長文は一日一つ読んだ方がいいとかよく聞く話ですが、それは基礎がしっかり固まった状態(ハイトレ2でいうなら一周目で8割とれてる状態)を前提にした話です。
基礎を飛ばして長文に取り掛かるというのは受験生がやりがちな行動ですが、結局長文だけやっても英語力は伸びていきません!!この時期なら、焦らずにまずは基礎固めした方がいいです。
もしできていたのなら本当にすみません。
話ずれましたが、
ハイトレ2は恐らくMARCHレベルなので、次はレベル別5でいいと思います!
参考にしてもらえたら嬉しいです😃😂
かすみん
慶應義塾大学経済学部
4
ファン
6.8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
・中高ハンドボール部でした🤾♀️ ・元東進生⭐️⭐️ ・個人メッセージ送ってくれたらできる範囲内で答えるので是非是非メッセージ送ってくださいね〜😊 ・慶應受験に関しては結構詳しいです😋
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。