英国数以外は予習すべき??
クリップ(2) コメント(0)
8/16 2:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1 東京大学理学部(68)志望
現在私は高校1年生です。東京大学を目指しています。夏休みを有効活用したいと思い、英国数に関しては高2の内容にも触れているのですが、東京大学や東工大といった大学を視野に入れる際、理科や社会も先取りをしたほうがいいのでしょうか。
回答
Atom
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言えば社会に関してはいらないです。理科はやった方がいいと思います。
まず、社会とか(国語とか)は流石に二次にも使わない(比重が低い)ですし、今伸ばしても勿体無いと思うので、僕はお勧めしません。ただ、苦手なら補強程度にやっとくのはありだとは思います。
一方で理科は何だかんだ習熟までに時間を要しますし、受験でも割と重要です(国語より明確な差がつきます)。進められるなら進めるに越したことはないでしょう。
さらに言えば、高一ですしせっかく予習するなら自分が楽しいと思う科目をとことん伸ばすのがいいんじゃないかなぁと思います。後々の主軸になってきますし、一科目でも自信を持てる科目があるととても楽になります。
英数国はある程度予習してるとのことなので、理科をやった上でプラスαができるといいですね。
まとめると、数物化英(国)は均等にやって、残った時間で一番好きなやつをやり込むのがいいんじゃないかなぁと思います。
頑張ってください!正直高一で予習とかするだけで偉すぎるんで、このままのペースでしっかり勉強していけば絶対にうまく行くと思います!
Atom
東京大学理科一類
4
ファン
5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役 理科一類一年 合格: 理一、慶応学問B、早稲田先進理工 出身:私立中高一貫進学校 高校の部活:サッカー部、軽音部 塾:数学、物理、英語 趣味:けーぽ なんか始めたばっかでよくわかんないけど力になれたら嬉しいです!がんばってね!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。