単語王 解体英熟語 使い方
クリップ(49) コメント(1)
4/21 16:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かい
高3 栃木県 愛国学園大学志望
早慶文系志望です。タイトルの通り、単語王と解体英熟語を使っていた方、使用方法を教えてください
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も単語王、解体英熟語を使っていました。単熟語の勉強の仕方は同じなので同時に説明します。
①瞬間的(反射レベル)に一語一義で意味がわかるものとわからないものに印などでわける。(反射レベルということは3秒かかったけど覚えていたとかはダメ)
②単語帳に時間を割けるなら、単語帳を付箋などで7等分、割けないなら14等分する。(7等分なら1週間で1周ペース、14等分なら2週間で1周ペース)
③暗記に入る。
暗記は1日1コマずつやるが、前日の1コマを復習してからその日のコマに入ること。
※暗記のやり方は下に詳細。
④これを繰り返す。
⑤1ヶ月に1回、①のようにわかるもの(上記のように瞬間レベルを指す)とわからないものに分ける作業をすべての単語でやる。
⑥また②から繰り返す。
※単熟語の覚え方
書いて覚えるのは効率悪いため音と目で覚える。何度も読みながら反復。最初は一語一義でやる。
とにかく単語の回転率を高く保つ。一日連続2時間使って100単語に1回、目を通すよりも30分×4回でやった方が定着しやすい。(よく言われるエビングハウスの忘却曲線ってやつ)
それでも覚えられない人のためにヒント。
・中学レベルでいいからその単語を使って短い例文を作る。
・簡単な語と結びつける(クロレファレンス)
例)concedeという単語が覚えられない
→ =give upだから‥‥「降参する」か!
みたいに。他にもsurrenderやyieldとかもあるけど。
ちなみにconcedeは英検準一とかその辺のレベルの単語。
・画像検索、語源検索
画像や語源を検索するとイメージしやすい。絵とか書くのもあり。
・接尾語、接頭語の知識を覚える。
これは英語が好きな人には特にオススメ。
abnormalのab=awayだとわかれば、normalからaway(離れる)だとわかる→異常って意味だとわかる。
他にもmani,manu=hand(手)だとわかればmanicureのcureは手入れだから手の手入れ→(マニキュア)だってわかるし、manuscriptはscriptが書くって意味だから手で書く→原稿って意味だとわかる。
・熟語の場合は前置詞の意味を勉強すると楽。直訳から攻めてみる。
・手に書く。笑
これはチャリ通の俺が実際にやってたんだけど、どうしても覚えられない単語を5個に絞って手に書いて信号待ちとかで覚えて脳内再生しながら学校に行く笑
帰りも5個。
一日10個でも毎日やれば、ちりつもですよね笑
今思いつく全てを書きました!
頑張れ👍
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。