受験生の最初
クリップ(0) コメント(1)
4/2 23:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みん
中学 大阪府 大阪大学志望
次中3なんですが中3の初めってどんな勉強をすればいいんですか??
回答
G
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
中学時代に大学受験を見据えての学習をする上で、重要な事は主に2つあると思います。
①特定の科目に苦手意識を持たない。
②英語と数学の力をつける。
特に国立志望という事で、高校に上がると勉強すべき科目が増えていきます。
それらの科目の土台は中学時代に築くものなので、今のうちに学校の授業で苦手を感じたところは徹底的に潰しましょう。
中3になる今年の頭から始められる事としては、
・英検に向けた勉強(但し、有効期限に注意)
・教科書準拠以外の問題集(高校受験向けetc)
・(もし高校数学を学校で習い始めている場合は、高校数学の青チャートを解き始めてみる。)
学校生活や文化的活動も十分に楽しみつつ、
しっかり学習の基礎を固めるのが良いと思いますよ〜
自分は中高一貫校だったので、中3や高1の時は学年全体が中だるみしていた記憶があります。
中だるみから抜き出るためにも、大学受験を見据えるのはとても素晴らしい事だと思います!
応援しています!
G
慶應義塾大学法学部
2
ファン
3.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役合格 文系数学OK 世界史選択 大学入試改革によりさらに競争激化の推薦相談OK
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みん
4/3 11:43
参考に頑張ります‼︎回答ありがとうございます‼︎