受験に向けて
クリップ(12) コメント(1)
2/20 21:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HS
高2 千葉県 一橋大学商学部(68)志望
来年度から受験生の者です。本番まであと約一年というところですが、僕の志望する大学は今の自分のレベルで行けるかわからないところにあります。もちろん一年頑張るわけですが来年の今頃はもう受験の最終盤でそれが終わると全てが決まってしまうと思うと怖いです。家庭の環境的に浪人はできないと言われているので絶対にはずせません。僕はメンタルが弱いし小心者なので心の余裕がありませんなので一年間踏ん張るためにアドバイスをお願いします。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の自分のレベルで行けるかわからないところというのは個人的に大学入試の志望校として最も適切だと思います。今の段階でA判定だとモチベーションも上がらないでしょうし。1年本気でやればある程度の成績の伸びは期待できます。しかし個人差はあります。できるだけ多くの時間勉強し後悔のない1年にしてください。
受験(入試だけでなく受験勉強など過程も含む)の中には挫折もあるでしょうし、自分の力ではどうにもできないということ(結果を覆すことができないなど)にも直面すると思います。でもこれらの経験は人生において非常に意味のあることだと思います。メンタルが弱くても入試当日まで必死にやればそれなりにメンタルも鍛えられると思います。楽観的な人よりも少し悲観的な人の方が慎重な人が多いと思います。心の余裕は持ちすぎても良くないです。適度にリラックスできるといいのですが、なかなか難しいと思います。何か自分でこれをやると緊張が緩和する、落ち着けるというものを見つけられるといいと思います。
これから1年間頑張ってください。
バナナ
名古屋大学教育学部
173
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
主に国語と英語、文系数学について答えています。マークレ ベルなら日本史と倫理政治経済、化学基礎、生物基礎もいけます。 回答する際は質問者様を完全に否定しないことを意識しています。時々辛辣なことも述べますが、なるべく、良い点を見つけて、その点も踏まえてエール、アドバイスを送ります。 個人的にクリップ数はもちろんですが、いいねの数も参考にしています。例えば、クリップ数が1つでも、★が5ならば、たくさんの人には届いていないけど、届くべき人に届けることができたということになります。逆にクリップ数が多くても、★が2とか、1なら、もっとわかりやすく表現できたのではないかとか、色々考えさせられます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
HS
2/21 12:56
ありがとうございます
一年間諦めずに頑張りきろうと思います