英作文が壊滅的
クリップ(25) コメント(1)
11/15 14:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Hana.
高1 東京都 岡山大学医学部(56)志望
高1です。
英語は好きな科目なのですが、壊滅的に出来ません。
特に出来ないのが英作文で、英作文の問題を見た瞬間頭が真っ白になるくらいには苦手です。どうすれば良いんだろう…と悩んでも結局翻訳機能や友達に頼ってしまい、なかなか自力で解くことが出来ず、英作文に強くなりたい!と思っているのですが、勉強の仕方がよくわかりません。
そこで、先輩方はどのようにして英作文の練習、勉強をしたのか、良ければ教えてください。
宜しくお願いします。
回答
31
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。
まず、英作文の問題を解くとき私は四段階に分けています。
①精読
②和文和訳
③和訳英訳
④点検
の四段階です。詳しく説明します。
①について。次の文章を英訳せよと出されている文章を精読します。この形容詞はどれにかかっているのか、主語・目的語はどれか、など与えられた文章の意味を全て正しく抽出します。意外とこれが出来ない人が多く、意味を間違えて解釈したり要素が抜けていたりなどで減点されます。慣れてくれば2,3回読むだけでできるようになりますが、初めは意外と時間がかかるかもしれません。
②について。これが1番重要だと思います。精読して読みとった意味がそのままでは上手く訳せない時が必ずあります。そういう時に「言い換える」作業が必要となります。それはセンテンスの時もあれば語句、単語の時もあります。コツとしては節、句、単語に変換することです。難しい単語は節を使う、難しい文を句にする、などなど… 京大の場合ですが、彼らは必ず何ヶ所か訳しにくい箇所を含む文章を出してきます。その時に受験生がどのようにそれを言い換える柔軟さを持ち備えているかを見てきます。これが一番時間がかかります。最終的に採点者に、出された文章の意味・ニュアンスが過不足なく伝われば正解です。
③について。②で和文和訳した内容を英作していきます。これには英文法や語法の知識が要ります。なりない時はまずそこから勉強するべきです。英文法・語法の知識が増えれば増えるほどそれほど表現出来る内容が多くなります。あと②の和文和訳は自分が英訳できるような仕方にすると良いです。
31
京都大学農学部
70
ファン
12.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
物化選択で、センターは地理です 二浪して受かりました 人よりは辛くて長い受験生活を経験しているのでその分色々な話が出来ると思います たまに顔出します
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
詩乃
11/15 17:34
詳しくありがとうございます!
わからず困っていた部分について具体的で、大変参考になります。
正直英語の勉強の仕方自体がよくわからず、今やっているままでいいのか?と半信半疑だったので、助かりました。早速実践させていただきます!
確かにそうですよね…。先生に話しかけるのが苦手で友達に頼っていたのですが、そんな理由で躊躇している場合ではないな、とハッとさせられました。
勉強面は勿論、その他の点でもいくつか凄く納得出来る意見がありました。参考にして、頑張ります!
本当にありがとうございます!