偏差値について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶた🐷
偏差値はどのぐらいの期間でどのくらい上がるかの限度ってありますか?
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答致します。
ありません。
ですが、完全にないかというとさすがにあります。
それは、最高の偏差値がテストごとに必ずあるのでそこが限界値です。
限界値までの偏差値の差を埋める際の限界はありません。
という意味でありませんです。
最高が70だとすると
20から70まで上げれば50上がってますし
50から70あと20しか上がっていません。
ちなみに私の例だけあげておきます。
高3の11月偏差値51から偏差値70程度の大学に受かっています。
2,3か月で19です。 こうみるとそこまでのように思えちゃいますけどかなり厳しいです笑
がんばってください!!
コメント(1)
ぶた🐷
ありがとうございました。とてもわかりやすい説明でした。希望を持って諦めずに頑張ります🙇♀️