偏差値50から東北大
クリップ(36) コメント(1)
12/9 22:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
リ
高1 岩手県 東北大学志望
私は自称進学校に通う高1です
偏差値58で東北大文学部目指しています
国語が苦手で偏差値が50でした。。。
11月進研では現代文が20%しか取れていませんでした( ; ; )
ちなみに学校の偏差値は60を切っていて、考査の順位は240人中120位です( ; ; )
こんな落ちこぼれでも一発逆転合格は可能でしょうか?
P.S. よろしければ現古漢の勉強法を教えてください
回答
MaeKatz
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
僕は高2の冬の全国模試(確かベネッセ)で偏差値36でしたし、校内順位は常に最下位を争っていました。
しかし高3になってから戦略的に勉強に取り組んだ結果、11月の京大オープンでは当時第一志望だった経済学部をC判定、その後さらに成績の伸びたのでもう1段階レベルを上げて総合人間学部を受験しました。
結果は合格者平均点+60点で合格しました。
遅すぎるなんてことはないです。(高1なら早いぐらいですね笑)
焦らず、周りのあやふやな情報に惑わされないこと。
行きたい大学の問題を分析し、最も効果的だと考えられる勉強方法を行うこと。
P.Sについて
古文漢文は大の苦手だったのでアドバイス出来ることはありませんが、現代文は得意だったので以下1点だけ、ご参考になれば。
現代文の記述問題は、文章だけがヒントじゃありません。設問もヒントになってるのです。
超簡単な例
傍線部「ーは、〜」とあるが、どういうことか。
この時、「ーよって〜がなされ、×こと」みたいにモデルを作れるはずです。次に「ー」や「〜」などを言い換え、言い換えしていきます。
そのヒントは文章にあります。
伝わりづらくなってしまいましたね、、、
具体例があれば説明しやすいのですが、、、、
応援してます
MaeKatz
京都大学総合人間学部
26
ファン
16.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
京都大学 総合人間学部4年です。 高2の冬の偏差値は36でしたが、京大文系で一番偏差値の高い学部に現役合格しました。 少ない時間での効率的な勉強方法には自信があります。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
リ
12/10 20:33
ありがとうございます。
がんばります。
宜しければ受験勉強を始めた時期や意識したこと、受験勉強のスケジュールなども教えてください