公立高校理系の数学
クリップ(1) コメント(3)
12/5 0:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高2 千葉県 東京工業大学工学院(65)志望
公立高校に通う高2です
東工大目指しております。
数学は数II Bを現在学校ではやっているところです。
冬休みまでの勉強として復習に当てるか先取りに当てるかまた何をすれば良いのか教えてください。
回答
haruharu
東京工業大学第四類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数2の微積を勉強したなら数3の微積にも手を出すべきです。ただ、自分でやるもしくは塾に行くとしてもかなり時間がかかります。高校の頃、一気に数3の微積を終わらせようとしましたが約2ヶ月かかりました。逆に考えると、そんなに時間がかかる単元です。早めからやっておくことをオススメします。
微積共に計算ができる程度にしておくのでも十分だと思います(応用問題は後回し)
haruharu
東京工業大学第四類
4
ファン
4.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
バイトのために情報を得ています。 質問は答えられる範囲で答えます! (本番の数学は240/300で、満点を目指す人には答えられません)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ゆー
12/5 16:44
ありがとうございます
まだ数IIの微積もやってないない状況なので
今からやりたいと思います。
一から微積を学べる参考書もしくは使われていた参考書教えていただけませんか?
haruharu
12/5 19:06
数2の微積は授業で初めて学んだので、予習用の参考書はこれと答えることはできませんが、答えられる範囲で答えます。
数学が苦手でないなら、王道であるチャート系、focus gold、学校が指定した問題集などから始めて問題ないと思います。(つまり難しめの問題集でなければよい)
最初はつまづく部分が多いと思いますので、ネットで調べながらやるといいかもしれません。
そのやり方で全く理解できない、進まないということが起こってしまったら、教わるという過程が必要になります。
学校の先生に質問したり、スタディサプリを利用する、予備校の講習を受けるということをしましょう。
微積は計算がメインなので、1日少しずつ、間を空けずにやることをおすすめします。
納得のいく答えでない場合は再度質問してください。
ゆー
12/5 22:10
ご丁寧に本当にありがとうございます😊
教科書とチャートを併用して毎日少しずつ進めていきたいと思います!
また質問させていただきます!
ありがとうございました🙇