国語の勉強時間配分
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽよ
私は国語の読解力には自信があり、現時点でmarchレベルの問題の読解の問題は余裕なレベルです。
しかし、文学史、そして語彙の問題に関しては全くダメです。文学史や語彙は後回しでいいとよく言いますが、今の私については読解よりも文学史や語彙を優先すべきではないのか?と悩んでいます。大学では日本文学を学ぼうと思っているので文学史は受験では必須です。今の時点で文学史の勉強に力を入れていいものなのでしょうか。また、文学史の勉強の方法も全くわかりません。
どなたか教えてくださると幸いです🙇🏻♀️
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田商の学生の者です
現代文は語彙が非常に重要です 直接問われなくても根拠の箇所に重要語彙が絡むことが多々あります
単語帳を一冊仕上げるだけで充分ですのでやり切ることをオススメします
また、マーチレベルが余裕であれば早稲田は大丈夫です 青学だけ以上に簡単ですが、基本的にはマーチのほうが早稲田より難しいです 早稲田は根拠がハッキリしていることが多いので、読解力、解法が定着していればノープロブレムです
文学史は一冊参考書で仕上げると良いと思います
ただの暗記ですので、隙間時間などに地道にやるのが良いと思います 参考書で太字などになっているもの以外は出ても解ける人はほぼいないので覚える必要はありません
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。