UniLink WebToAppバナー画像

浪人不安すぎて死にそう

クリップ(3) コメント(0)
3/24 3:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

F

高卒 兵庫県 九州大学志望

寮に入って浪人します。もう不安過ぎます アドバイスください

回答

回答者のプロフィール画像

高橋

北海道大学理学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
不安は勉強することによって解消されます。不安ならひたすら勉強するしかないです。勉強すればそのうち不安が自信に変化します。
回答者のプロフィール画像

高橋

北海道大学理学部

31
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価

プロフィール

北大の2年。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人生のメンタル管理
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 (以前に似たような回答をしました) 私も少し似たような経験をしました。 私の受験時代はコロナウイルスが流行った真っ只中。学校は6月までなくそれ以降もあまり学校には足を運びませんでした。 夜寝るのは3時以降、起きるのは13時。 やらなきゃ行けないと分かっていても動けない。それが改善できず浪人してしまいました。長い1度目の失敗です。 そこからは朝は8時には起きて遅くとも2時には寝ていました。しかし母がコロナに感染し生死を彷徨い、私は足を怪我して松葉杖、父も感染して隔離。私はまた現役時代の生活よりも酷い生活を送りました。無茶苦茶でどうしようもないとき、未成年でありましたが飲酒をしてしまいました。コロナで閉まっている店は多いですが、空いている店を見つけて飲んで…。 2度目の失敗です。 その後の模試が悪かったこと、親の苦労を考えたことでまた自分を変えようとし今は第1志望の学校に通っています。 みんな何かしらの不安に駆られています。 だからその状態を逆手にとってやりましょう。この辛い時期を乗り越えればきっと明るい未来が待っていることでしょう。他の人は抜け出せなかった。でもあなたは抜け出せた。とても大きいアドバンテージです。 ぜひ今しか味わえない辛さを楽しんでください そこで私が立ち直るために実践したことを話します。 行動編 ‪☆家から出る 家出じゃありませんよ笑 家というのは不思議なもので身体が休憩する場所と認識してしまいます。なので勉強しようと思うことすらも厳しくなります。無理やり勉強モードにするために家から出ましょう! 浪人時代は一切家で勉強していません。塾に行くか、図書館に行くか、近くのマクドナルドに行くかしていました。 (100円のアイスコーヒーで何時間もいる酷い客でしたが笑) ‪☆スマホに時間制限を設ける スマホ見てしまうなら本体に時間制限を設けましょう。設定でできたはずです、名前忘れてしまいましたが…。 結局パスワード打ったりなにかしたりすれば使えてしまうのですが、すぐは開きません。そのワンクッションのお陰でまた勉強に向かおうと出来るはずです。 メンタル編 ‪☆昨日の自分と勝負する 今日の俺は昨日より10分早く起きた!よし、勝ちひとつ。 いつもより5分長く勉強した!よし、勝ちふたつ。 ぐだらないですぐ風呂はいった!勝ち! 筋トレもした!健康的!勝ち! でもぼーっとすること増えたかも、明日は勝つぞ 昨日の自分より確実に強い今日の自分を作り上げてください。細かなところで勝負してください。負けは数えなくていいです。何個昨日の自分に勝てたか。 ‪☆なにか行動する前に5秒考える 二度寝してぇな、、、、、でも今ここで自分に勝てるな YouTubeみてぇ、、、、、、終わったらでいいや すぐ欲望にした構うのではなく5秒のクッションで冷静になりましょう。 勉強編 ‪☆できるから好きになる 好きだから勉強するっていう人もいますがそんなこと出来たら苦労しません。 まあ解けるからっていうのもそんなこと出来たらっていう感じですが、1度解いた問題でも結構です。好きな問題でも。 何事も成功体験が重要です。 基本的な事でいいのです。というか1番大切です。 既に大学生だから言えることは、勉強し過ぎたらあっという間に大学生で全てがいい思い出に変わっています。失敗したことも勿論良かったことも全てです。しかしすぎた時間はもう取り返せないことだけは意識して下さい。怖いですよね、何も出来なかった自分。小さな意識一つ一つがこれからのあなたを作りあげます。勝ちましょう。きっと出来ます。 まだまだアドバイスしたいことはありますが、あなたの時間を奪うのは良くないのでこの辺で!頑張りましょう‼️ いやもう頑張っていますね。肩の力抜いて行きましょう。 自分を責めてはいけませんよ!!この悩みは誰氏も訪れるもの。たまたま今来てしまっているだけです!
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
9
2
浪人
浪人カテゴリの画像
怖い
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずはここまでよく頑張りましたね!今まで頑張ってきたので不安がうまれてくるのです。 でも勉強をしていてうまれた不安というのは勉強することによってしか解消されません。いや、解消されないかもしれません、誰しも不安は抱えております。 では誰でも不安をもっているのならどうすればいいのか。不安があるのは当たり前、それなら不安と共存しながらどうやっていけばいいのかを考えましょう! 勉強しないと最不安になってしまいます。ですので不安があるのは誰しも当たり前という考え方に変えましょう。その中でも必死に勉強をするのです。なにがあっても、何度折れそうになってもその度に立ち上がる。そうしたらきっと4月にサクラ咲きます! きっとこの先も色々な事があって不安になることはあるでしょう。でもそんな中でも絶対に諦めずに最後の最後まで頑張ってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
現代文
現代文カテゴリの画像
涙が止まりません
私も同じ経験をしました。 浪人生は現役生と違って独特の辛さがありますよね。 実は私は、浪人期に家族にも友達にも内緒で一度心療内科にかかっています。(誰にも言わずにウェブ予約して一度きりの受診でした) というのも、毎日泣いちゃうしうまく眠れないし、テストでうまくいかなくなると解いてる途中でも問題文の文字を目でなぞってるだけで頭に入ってこない、という状況が続いたからです。時間を無駄にはできないし、世間体がどうとかそれほどまでじゃないとか言ってる場合じゃない、目的は合格だ、と思って一度行ってみて、ただカウンセリングみたいな話をして薬をもらってきました。ちょっと眠りやすくなるくらいの薬でそんなに強くないとのことでしたが、プラシーボ効果もあって落ち着きました。それも一つの方法だと思います。 他には ・詩を読んで響いた言葉を書き出す ・音楽をきく(境遇的には『銀河街の悪夢』というセカオワの曲がおすすめです、歌詞の背景もぜひ調べてみてください/ DISH//の『沈丁花』も、受験の歌なので響きます) ・散歩する などして気を紛らわせてみました。 どれもそれなりに効果はあったと思います。 何はともあれ、自分の気持ちを丸っと切り替えるきっかけを一つ作ることです。小さなことでも、自分はこれがあったからあとは大丈夫、と思えれば変わります。私の場合、それがなかなか見つからなかったので薬に頼りました。でも例えば、神社に行って御神籤を引いたら大吉だった、もう大丈夫、だとか、占いしたらいい結果だったからいける、だとか、本当にちいさなことを自分の気持ちの切り替えのきっかけにするだけでいいのでそんなふうに物事を捉えてみてください。悪いことは無視です。都合よくいきましょう。 ここまで頑張って浪人生活を頑張れたあなたなら大丈夫、あとちょっと、頑張れます! 応援しています、泣いてもいいから走り切れ!
慶應義塾大学法学部 Datty
9
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
生活習慣と不安
私も浪人を経験しましたが、とにかく苦しかったです。 質問者さんと同じように、全落ちしたらどうしようかとか、頑張って一年勉強しても落ちたら、この一年間無意味な時間だったんじゃないかなど不安は尽きませんでした。特に私の場合、予備校にも行かず宅浪だったので悩みを共有できる同じ受験生もおらず、大学生になっていた友人に話を聞いてもらうこともありました。幸いにもその友人は優しくて私を最後まで支えてくれました。今の質問者さんの周りの状況がどんな感じなのか分かりませんが、不安が溜まり勉強に集中できないなら一度、自分が信用する友人や大人に不安を吐き出してみるべきです。言葉に出して、誰かに悩みや不安を知ってもらうということは精神的にすごく楽になります。特に夏以降は現役生が力をつけてきて模試で良い結果を出せず苦しい時期がやってくるかもしれません。また、時間的な余裕が少なくなって焦ってしまい、強いストレスがかかります。そのような状況に陥った場合に誰か話せる人がいるというのは本当に自分を助けてくれます。 次に朝起きる時間については、実は私もバラバラで12時ぐらいに起きたこともあります。笑 ですが、やはり生活リズムは整えた方がいいと思います。私は夜型だったので夜に基本的に勉強していたのですが、朝に頭が働かず模試の1科目目から眠気が襲ってくることもありました。入試も基本的に朝からなので早めに規則正しい生活に戻った方がいいですし、朝はやっぱり気分がいいです! 最後に、根本的に不安を解消するには勉強して自信をつけるしかないと思います。しかし、どんなに頑張って勉強しても入試が近づくにつれて不安になります。そんな時は自分が今まで使ってきた参考書、問題集、ノートを机の上に積み立てて下さい。積み重なった分だけの努力の結晶が質問者さんの自信となり支えてくれます! 浪人生は基本的につらいことばかりですが、合格した瞬間の嬉しさは何にも取りかえることのできない最高のものです! ぜひ、合格を掴み取りましょう‼︎
慶應義塾大学経済学部 Ryo
8
2
浪人
浪人カテゴリの画像
不安で押し潰されそう
いまの時期、皆さん合否について悩みますよね。 受験が目前としているいま、恐らく合格している姿や不合格になった姿を毎晩想像すると思います。 今回お伝えしたいことは三つです。 ①何をしようと不安は最後まで消えない ②受験に落ちても、頑張った時間は無駄にならない ③東大合格者であろうが早慶合格者であろうが皆んな不完全なまま受験を迎える ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まずは①から。 僕は浪人期間を含めるとおよそ2年半の期間を大学受験勉強に費やしました。 浪人期間中は、毎日英語に5時間以上使っていました。 後半になるともう英検1級の単語を覚えるくらいしかないなという状況にもなっていました。 それでも、慶應経済の試験が始まる瞬間まで不安は消えませんでした。 自信はあったけど、もし失敗したらどうしよう。時間配分数分間違えるだけで落ちる慶應経済の試験だから、不合格になることも十分にあるな。題材次第で運命変わるかも。 色々不安が頭をよぎりました。 浪人して分かったことは、ある程度の実力がついて、自信があっても不安は消えないこと。 そして、この不安は試験本番では良い緊張感を与えてくれて集中力が上がるし、日々の生活ではメリハリがついたと思います。 不安があることは実力がついた証拠です。勉強すればするほど分からない分野、苦手なことが分かったりします。 これが不安に繋がるのです。 だから、不安な気持ちでいることはこれまで頑張ってきた証です。勉強してない人は不安な気持ちなんて芽生えません。 ②勝負の世界です。資本主義国ですから。だから勝つために皆んな努力します。努力の結果は人それぞれですが。 失敗する可能性があるからといって、最初から勝負を放棄しますか? 放棄すれば勝てる可能性はゼロです。少しでもあるなら頑張ろう。たしかに負けたら意味なかったと思うけど、それでも頑張らないといけないのが資本主義国。 それが嫌なら他国に行くしかないと思います。 辛いけど頑張ってね。 ③皆んな不完全な状況で当日を迎えます。僕も「これもやっておけばよかった。まだまだ出来たんじゃないか。youtubeみた時間を全て勉強していればもっと知識があったはず。ここの範囲弱いままだなあ。最後にここを復習していれば良かった。」 こんな感じで、皆んな何かしら不安を抱えた状態です。 なので自分が完璧じゃないからといって悲観し過ぎることはないです。 周りのみんなは余裕そうに見えるかもだけど、あなたと同じように不安を抱えているし、みんなもっとできたと思っています。 東大合格した友人も、不完全な状態だったし、不安だったと言っていました。 人間なので、全てを暗記することはできないし、完璧にはできません。 【どれだけ完璧に近づけるか】です。 皆んな不安を抱えているので、あまり追い込み過ぎないようにしましょう!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
79
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人生
「自分はこれだけちゃんとやってきたんだ。楽しんで問題を解こう。」 試験当日もしくは直前にこう思えるように、今は「分からない」ことを徹底的に無くしましょう。 周りに流されないように、自分の軸をしっかり保って下さい! 不安のタイプは大きくみて2つあると思います。 ・合格に必要なことがまだやり残ってるから不安になる。 ・ちゃんと勉強をこれまでしてきて、模試や過去問の得点も好調だが、当日にうまく行くか不安になる。 前者であれば、勉強するしかないんです。やらなきゃ受かりません。やれば結果は出ます。必ず!解けない問題、分からない問題があれば、徹底的に理解してやりましょう。試験当日まで死ぬ気でやって下さい‼︎ 立場はみんな同じです。 後者であれば、今まで通り続けて下さい。あなたのそれは不安ではなく武者震いの一種でしょう。 下積みは万全なはずです。敵を倒す力はついてます。あとは試験当日の一瞬一瞬を楽しむのみです! 大学受験は確かにプレッシャーですが、こんな経験人生の中でもう今後できないかもしれません。今の状況に置かれてることをポジティブに捉えて、最後の1秒まで走り続けて下さい‼︎
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
10
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
不安です。
自分が受験生だった時のこの時期を思い出してみると非常に懐かしいです。僕もやはり質問者さんと同じように不安で不安でしょうがなく押し潰されそうでした。特に僕は浪人ということもあり後がなかったので本当にしんどかった。 でも不安があるというのはある意味良いことでもあるのです。それはあなたが今まで本気でやってきたということだから。受験勉強に対して本気でやっていない人が不安に思ったりするでしょうか?別に適当にやっているわけだから対してその人にとって重要なことでもないから不安になるわけがありません。そんな感情は生まれてきません。 でもあなたは今不安という気持ちを持っている。それはあなたが本気でやってきたことの裏返し。まずは今まで諦めずに頑張ってこれた自分を褒めてあげてください。諦めずにここまでくることは意外と難しいんです。途中で諦めてしまう人もいます。実際に僕は何人もそういう人を見てきました。 でもなんだかんだ言ってもやはり不安を無くす方法なんかありません。不安を取り除こうなんて思うのはやめましょう。そのようにすると逆に不安を助長するだけです。不安ていうのは合格のためには避けては通れないものです。不安と戦いながら何度も何度も折れそうになれながら決して折れたりはしない、何度でも立ち上がる、そうしてようやく手にしたものを夢と呼ぶのではないでしょうか? もう不安を取り除こうなんて無駄なことを考えるのはやめましょう。不安を抱えながらもいかにやれるかです。今こそあなたの精神力が試されています。これを乗り越えたらあなたはかなり強くなれる。そして合格したら想像以上の景色が待っています。さぁ夢を掴みに行こう。
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
0
不安
不安カテゴリの画像
不安
僕は1浪して早稲田に入ったのですが、現役の時の9月くらいまでは早稲田を志望していました。ですがあまりに自分の成績がひどく志望校を落としてしまいました。そうして結局浪人することを決意して、浪人が決まった時に、早稲田に絶対行くと決めました。むしろ早稲田以外には行きたくない、早稲田にうからなかったら死ぬ、そう思っていました。でも今考えてみるとすごい馬鹿な考えだったなと思います笑 でも僕も質問者さんと同じ気持ちだったので気持ちはすごくわかります。でもやっぱり受験期って盲目になってしまって中々他の考え方とかできないんですよね💦だからやっぱり早稲田に行くという絶対的な目標のために努力し続けるしかないんです。それくらいの強い気持ちがあれば大丈夫です。結局最後に受かるのは気持ちが強い人です。どうかその気持ちをエネルギーに変えて日々勉強しまくってください!応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人が不安
まずは受験お疲れ様でした! 3月はしっかり休んだり遊んでくださいね。(英語だけは続けてください) 浪人時の気持ちの保ち方は「明確な目標」を作ることです。志望校合格はもちろんですが、模試などで目標をたててください。 自分の目標は「11月の早慶オープンまでに本番で合格できる実力をつける」ことでした。 早慶オープンまで死ぬ気で勉強しまくりました。 幸い学部内2位という成績を取って目標は達成することができ、そこからは実力の維持をすれば良いだけだったのであまり精神的には辛くなかったです。12月にも友達とご飯に行ったりはしていました。さすがに早慶の入試期間は辛かったですが笑 ですので逐一の模試でも良いので必ず目標はたてましょう。 あとは、浪人生活を常態化させてしまいましょう。 自分は予備校に行き、ホームクラスがあったり予備校の友達もできて周りに浪人生しかいない生活を送っていたので精神的に楽でした。 そのためには、大学生の生活を見れるもの(インスタやTwitter)はアンインストールした方がいいです。 楽しそうな大学生を見るのは辛かったので自分はそうしていました。 最後に、今の悔しい気持ちを決して忘れないでください。その気持ちが辛くなった時に必ず支えになります。 親に感謝して素晴らしい1年にしてください。 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
6
1
不安
不安カテゴリの画像
不安です
初めまして。早稲田大学社会科学部1年生の者です。 僕は自宅浪人ではないので中々良いアドバイスをできるかはわかりませんが、恐らく質問者さんは朝から憂鬱な状態で勉強し始めて勉強効率にも影響が出ていると察します。そのような場合には今すぐ勉強する場所を変えましょう。それが一番の策だと思います。場所の候補としてはカフェ、図書館、有料自習室というものがあります。勉強場所を確保するのにお金がかかってしまうかもしれませんが受験はお金を節約するものではないのでそこら辺はご両親と相談してみて決めてください!重要なのは「今すぐ」勉強場所を変えてみるということです。やはり人間はすぐに行動しないとめんどくさくなってしまう生き物だと思うので、「明日から」勉強場所を変えてみましょう! 😃 この時期に不安な気持ちがたくさんあるのは本当に痛いほどよくわかります。ですが考え方を変えてみてはいかがでしょうか?不安なのは自分だけでない。受験生なら全員不安だと。実際にこの時期に不安がない受験生は恐らくいないと思います。誰でも不安です。ですので、誰でも不安なんだ!この不安な気持ちを持ちながらも勉強し続けて乗り越えることができたら自分は大きく成長できる!そうプラスに考えて取り組んでみたらいかがでしょうか? 声を大にして言いたい事なのですが、完璧な状態で本番の入試に臨める受験生は存在しないのです。もし完璧な状態で受験本番に臨める受験生が存在するとしたら全科目で満点がとれます!そんな人はまず存在しないですよね?笑大体私大は6割から7割くらいを取れば合格できるのです。だから完璧を求める必要なんか一切ありません。 ですので、残り期間の事も考えて優先順位を決めながらやるべき事を一つずつやっていきましょう! 学力的に早慶レベルに一切達していないという事ですが、私も学力的に早慶レベルに全然届いていませんでした。最後のセンタープレ模試では早稲田はE判定、マーチも良くてC判定でした。そしてセンター試験本番では英語で108点というあり得ない点数を取ってしまいました笑それでも実際に早稲田にこうやって受かったのは何故かというとやはり最後の最後まで諦めなかったからだと思います。 最後に、この先きっとまた辛いことがきっとあるかもしれません。ですがどんな事が起きてもプラスに考えて自分を信じて最後の最後まで諦めずにやりきりましょう!そうすれば自ずと良い結果が出るはずです!是非最後の最後まで頑張って第一志望の大学に合格してくださいね!応援しています^_^
早稲田大学社会科学部 umeadi
31
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像