日本史 どうすれば良いか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オイオイ
こんにちは。京大文学部志望の浪人生です。
自分は日本史を入試で使う予定で、今年から転向したのですが、なかなか上手く進んでおらず、どうしようか迷っています。今までは予備校の授業をメインで学習し、江戸までは進んだのですが、初学者向けでない上に私立向けでもあるので消化不良になり、復習しようにもテキストが簡潔すぎて理解できずという状況です。
ここまで日本史を無計画に進めてしまったのでこれと言った教材や勉強方針がなく、教科書を使うのか参考書を買うべきかやどういう方法でいつまでに通史を終わらすかまでもブレブレで調べても色々ありすぎて決められません。
自分が出遅れてるのは自覚おり、いくらでも時間はかけるつもりです。おすすめの教材とやり方、通史を終わらして論述対策をする時期など教えていただきたいです。拙い文章ですがよろしくお願いします。
回答
たいへい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。まずは勉強お疲れ様です…!
日本史の勉強、大変ですよね…私もオイオイさんと同じく、受験前の一年間で日本史を勉強した経験があるので、オイオイさんの不安な気持ちがよくわかります。
まず第一に考えてもらいたいことは、継続することです。無理なく継続するために、自分に合った勉強をすることが大事です。特に1年間で日本史を仕上げようとするのは非常に大変なことなので、できる限り楽な気持ちで続けられる方法を選びましょう。その中で、勉強法の選択肢の一つになったらいいな…という気持ちで私の考えをお答えします!
とりあえず最初に通史は終わらせてしまいましょう!できるだけ早めがいいと思います。自分は、教科書をとりあえず音読し、簡単な問題集(短答がメインのもの)を解くことで、基礎的な知識を頭に詰め込むことをしていました。
江戸時代まで来たということは、本気でやればあと1ヶ月半もあれば現代まで追いつくと思います。
一通り現代まで基礎知識を詰め込み終わったら、論述の準備です。社会の科目は、ある一つのキーワードに対してどれだけ語れるか、ということが大事だと思います。関連する出来事や別のキーワードとのつながりをストーリーに仕立てられるか、ということを大事にしてほしいです。
過去問は、少し遅めかもしれませんが10月半ばには始めたいですね。「京大の日本史 ○カ年」のような過去問集を使って、誰かに添削をお願いしましょう。塾の先生など、自分の文章を客観的に批評してくれる人がいいと思います。また、過去問を演習する中で忘れかけていた知識があれば再度確認できます。
以上の方法は私が実際に行っていたものです。オイオイさんの環境に合わせて適宜調整しながら実践されることをオススメしたいです!
応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。