速読の方法
クリップ(25) コメント(1)
7/9 16:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3 早稲田大学文学部(69)志望
早稲田大学文学部志望の高校3年生です。
最近、英文を読むスピードについてとても悩んでいます……。
今年5月下旬頃に受けた共通テスト模試では、大問8個中大問4までしか解けませんでした。
共通テスト本番では、リーディングで最低でも7割はとりたいと思っています。先程に述べた共通テスト模試では5割程度しか取れませんでした。
でもこの時期にもなって大問8個中大問4個までしか解けないのはマズいのではないかと思ってしまって、とても不安です。
特に早稲田大学文学部では長文問題がいくつか課されます。
どうしようと凄く悩んでいます……😭
絶対に早稲田文学部に入りたいんです。
なので今は英単語と英文解釈を見直そうと思って、『LEAP』と『動画でわかる英文法』という元々持っていた参考書を使ってインプットしています。
そして今度、『英文解釈ポラリス 1』も購入してアウトプットもしてみようと思っています。
そこで質問なのですが、私が今後とった方が良い行動はこれ以外にありますか……?
また、先輩方が「これは受験生時代に役に立ったな!」と思ったりした速読法などがありましたら教えて頂けると嬉しいです……!
回答
たく
東京大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。現在東京大学大学院で大学院生をしている者です。私も受験勉強を始めたばかりの頃は英語長文はセンター試験で7割ほどでしたが、最終的にはセンター試験で9割、早稲田大学スポーツ科学部の試験ではありますが7割5分ほど点数を取ることができましたので、参考になればと思い回答させていただきます。
まず最初に、英語は言語ですので、一朝一夕に成績が上がることはありません。E判定が出て焦る気持ちは非常によく分かります。ですが、今の時期は浪人生の偏差値が高く出る時期ですし、私の周りでも現段階でE判定ではあったものの、そこから逆転して早稲田大学に合格している人を何人も見ました。焦った気持ちで勉強していたら見えるべきものも見えなくなりますし、いいことはありません。まずは腰を据えて、自分を信じ、日々の課題を着実にクリアしていくことに集中しましょう。
それでは、具体的な取り組みについてお伝えします。英語長文を読むための一般的なプロセスとして、英単語・熟語→英文法→英文解釈→長文の流れになります(もちろん、1つ終わったら次に行かなければいけないわけではありません)。ですので、今回の反省点を踏まえて、英単語、英文法、そして英文解釈を行っていこうというのは素晴らしいと思います。そこで、それぞれを取り組む際の注意点をお伝えしたいと思います。
たく
東京大学教育学部
7
ファン
7.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
今は大学院生です^_^ 塾講師してます。 勉強はやり方や考え方が大事だと思うので、そうした部分を主に伝えていければと思ってます。 いいと思ったらクリップしたり、ファンになってくれるとやる気出ます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アミーゴ
7/9 22:48
詳しく教えてくださってありがとうございます!!!!
私はまだ単語力などが不足しているように感じます……。夏休みが終わるまでは徹底的に基礎を固めていこうと思います!!長文を読むのが遅いので、飛ばして読んでいった方が良いのかなとも疑問に思っていたので、それに対するお答えも聞くことが出来て嬉しいです。ありがとうございます!!頑張ります!