何をすればいいのか分からなくなった、
クリップ(8) コメント(0)
2/4 17:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
𝐾𝑎︎︎︎
高1 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
現在やっている参考書が大岩とポラリスの英文法1とターゲット1200を同時に解いています。
ですが、ポラリスをやっていても間違えることが多くまだ自分のレベルにはあっていないのかまだ大岩の内容を理解していないのか(厳密にいえば一周半しか進めていない)どうすればいいのかよく分からなくなりました。
もうすぐで高二になってすぐに受験生になってしまうのかと思うと恐怖で仕方がないです。
ですので何をやればいいのか教えて欲しいです。
そして何をやって最終的にはなんの参考書・問題集をやればいいのかも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
回答
Natsuki
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
🌟「曖昧な3冊分の知識」より「2冊の完璧な知識」です。
結局、受験には固まった知識しか使えません。ですので、定着を意識して勉強しましょう。
参考書を3つ同時に進めていてどれも不安な時は、2つに絞るのも手だと思います。(優先順位的にはターゲット1200>大岩>ポラリスかなと💭)
最終的にはターゲット1900orシス単や、ネクステ•ポレポレにいければいいのかなという感じです。
ですが!!焦りは禁物です!🚨
基礎が定着していない状態で、ネクステやポレポレを解いても意味がありません
先を見据えているのはすごく良いことですよ~🙆♀️
「次の参考書やらなきゃ💦あれも、これも」とならない程度に肩の力を抜いてみてください
不安なことのために“今″何ができるのかを考えて、“今″に集中して取り組むようにしましょう✏️
📚高1•高2の可能性は無限大!まだまだどこへでもいけます!+合格への参考書のルートは一つではないです。自分に合ったもの•進度で進めるのが合格への近道です💯
Natsuki
慶應義塾大学文学部
26
ファン
14.7
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
💍慶應文学部3年生 💍塾講師もしています 💍2023年1月クリップランキング2位🥈 自分の名前をローマ字で書くことすら出来ない英語レベル ↓ 自称進学校の高校に入学 ↓ 予備校に通わず、慶應義塾大学に現役合格🌸 私の勉強法やモチベーション•考え方をシェアすることで頑張る皆さんの力になりたいです❤️🔥
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。