国公立大と私大の違い
クリップ(3) コメント(1)
5/24 13:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るな
高3 静岡県 同志社女子大学志望
学校の風潮的に国公立大を勧められる学校だったので今までずっと国公立大を志望してきました。
でも、受験に対してしっかり考えるようになってからよく違いがわかりません。
学費や入試科目数が違うのはもちろんなのですが、就職面などで差が出るのでしょうか?
国公立大と私大のおおまかな違いや、先輩方がどういった理由で志望校を選んだのか教えていただきたいです!
回答
たくらた
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私が慶應義塾大学を選んだ理由は東京で就職したかったからです。東京での就職の際、早慶はOB、OGのパイプが繋がっている企業が多いので有利になるかなと思います。(地方の旧帝大等よりは)、また私立大学は国公立大学よりも学力の振れ幅が大きいです。(指定校推薦や内部生等も含んでいるため。)、入試等でも自分の大学に関連した問題が出てくることも多々あります。
たくらた
慶應義塾大学経済学部
13
ファン
5.6
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学総合政策学部 上智大学文学部 MARCH(立教以外)現役合格しました 質問等あればお気軽にどうぞ🙆♀️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
るな
5/25 17:31
わかりやすい説明ありがとうございます!
就職面…考えてませんでした!
就職面、入試傾向など視野に入れて探してみたいと思います!
ありがとうございました!