UniLink WebToAppバナー画像

C判定

クリップ(3) コメント(3)
1/27 8:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

piece

高3 秋田県 秋田県立大学志望

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだまだいける。諦めずにしっかりと前を向いているあなたはとても素敵です!そんな自分をまずは褒めてあげましょう。諦めなければ必ず成功する、とはもちろん言えませんが、合格している人は絶対に諦めていません。この調子でまだまだやってやろう!必ず結果だそう!!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

こー
1/27 17:28
俺なんてDだぜ、安心しろよ。
コウキのプロフィール画像
コウキ
1/27 21:29
Eで阪大受けます頑張りましょう
piece
1/27 22:11
みなさんありがとうございます!頑張りましょう!

よく一緒に読まれている人気の回答

センター試験
過去問は過去問、模試は模試です。 本番で取れたらそれでいいんです。 質問主さんの考え方は素晴らしいと思いますよ。 自分で前向きに捉えることはとても大切ですし、その考えは本番の日に強みとなって発揮されると思います。 センター試験はやればやるだけ、直前まで伸び続けると思います。 まして現役生なら尚更です。 諦めずに頑張り続ければ今まで取れなかったような点数を本番で取ることも可能です。 奇跡は努力で起きます。 粘り強くやったもん勝ちです。 そして最後に大切なのは自信です。 「これだけやってきたから絶対できる!」そう言えるなら大丈夫です。 センター試験は敵でも何でもありません。 今までの努力の成果を発揮するところだと思い、美味しいものを食べてリラックスして頑張ってくださいね! 今まで頑張ってきた分、合格した時の嬉しさや大学生活の充実は人一倍ですよ(^^) 質問主さんが最後までやり抜けるよう応援しています!
大阪大学人間科学部 りんご
18
0
不安
不安カテゴリの画像
応援の言葉を下さい!
模試の判定がどんなんでも、合格確率はみんな平等にあります。みんな、合格確率は50%です。模試の結果など気にする必要はありません。当日点数を取れればいいのです。私も冠模試はことごとくC判定でしたが合格することができています。 あと少し勉強を頑張ること、自分を信じること、最後まであきらめないことを意識してください。 当日点数を取るにはどうすればいいのかという点ですが、まずは今日から試験までの間、少しでも多くの時間、勉強してください。後で後悔しないためにもなるべく良い質の勉強、そしてより多くの量をこなしましょう。そして、試験前日、当日の朝はいつも通りに過ごしましょう(もちろん勉強はしてくださいね!)。朝、景気付けでカツを食べたりする人がいますが、試験の途中で胃腸の調子が悪くなったりしたら本末転倒ですからご注意ください。そして、試験会場に着いたら、落ち着いて行動してください。万一、何か忘れ物をしてしまっても、焦らず冷静な行動をしてください。コンビニなどで購入できる可能性があります。どうしても困ったら、係の人に声をかけて、助言をもらってください。トイレや非常口の場所を確認しておくと気が楽かもしれませんね。共通テストの科目ごとの休憩時間は意外と長かったりするので、勉強用具も重くなりすぎない程度に用意すると良いでしょう。勉強が終わったら必ずカバンにしまってくださいね。答え合わせなどをし出す人がいますが、そういった方が気になるようでしたら、イヤフォンを持っていって休み時間は音楽でも聴きながら、勉強してください。 積み重ねてきた努力は無駄になりません。入試にはある程度の運や才能も必要ですが、一番のウエイトを占めるのは努力です。一生懸命頑張ったのに結果がついてこなかった人は頑張ったつもりになっているか、運が足りなかったか、です。自信を持って最後まで頑張ってください。 では、最後に、ジャンケンをしましょう!(これは、私の高校の先生が、入試前の学年集会でされたことです。) 何を出しましたか? ■グーを出したあなた  →ライバルたちに打ち勝つことができます。 ■チョキを出したあなた →未来を切り開くことができます。 ■パーを出したあなた 勝利を掴むことができます。
名古屋大学教育学部 バナナ
12
3
不安
不安カテゴリの画像
自信のつくお言葉ください!
自信がつく!とは少し違うかもしれませんが、私が受験期に何度も読んで支えにしていた言葉を送らせて頂きます。 受験では「諦めない」ことが大切だけど、実践するのは凄く難しい。何故なら、頑張ってもどうしようもない、もう諦めるしか無いような状況になったとしても 無理矢理ギリギリの所で踏ん張って、強がって無心になって机に向かうことが本当の「諦めない」ってことだから。 模試の判定が最悪でも、センターで大失敗しても、 色々な不運に巻き込まれてもそれでも諦めないのは難しい。   けれど、受験で「諦めるな」と言う先輩たちは今まで沢山いる。   それは諦めないことで「諦めてたら絶対手に入れられなかった合格」を掴んだ経験があるからだ。   もしも諦めないことが無意味なら、誰も「諦めるな」なんて言わない。   諦めない価値は合格の数だけ有る。   合格は宝石のような輝かしいモノなんかじゃない、 合格とは泥だらけになってボロボロになった自分自身だ。       踏ん張れよ、諦めるな。 受験期の苦しい時、私はこの言葉にかなり救われました。今、必死に頑張っている受験生の皆様のお力になれれば幸いです。応援しています、頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
129
1
不安
不安カテゴリの画像
前向きになれるような言葉
こんばんは。 お正月も頑張っているのですね(^^) 質問主さんは今まで勉強頑張ってこられたのですね。 だからこそ不安の涙が出るのだと思います。 でも、頑張ってきたなら大丈夫。 センター試験はもちろん、二次試験もやればやるだけ直前まで伸びます。現役生なら特に。 私は年が明けて、センター1週間になってから急激に伸びました。 演習を重ね、きちんとやり直しと復習をしていれば必ず伸びる時がきます。 苦しいかもしれませんが、その時を信じて勉強し続けてください。 今までやってきた勉強を、そして自分を信じてください(*^^*) センター試験当日、「これだけやってきたんだから大丈夫!」という自信をもって臨めたら大丈夫です。 最後まで諦めずに頑張ってください!
大阪大学人間科学部 りんご
18
0
不安
不安カテゴリの画像
センター行ってきます!力強い言葉をください
伝えたいことは3つ。 1信じる 2焦らない 3絶対に諦めない 1 過去問でいい点数を取ったことがあろうと無かろうと、信じろ。信じない奴に神様は微笑まない。どんなに点数がボロボロでも、どんなにメンタルがズタズタでも、2019年1月19日20日に合わせられなかったお前が悪い。 嘆いてる暇は無い。 信じるんだ。 2 今までできなかったことがいきなり本番ででできるようになるわけがない。 できたとしてもそれは偶然だ。だから分からない問題が来ても、焦らないこと。深呼吸して、冷静に。 心は熱く、頭はクールに。 3 諦めたらそこで終わり。ここまで頑張った自分の為に、持てる全てを出しきれ。 ここまでよく頑張りました。 尋常じゃないプレッシャーが君を襲うでしょう。君だけじゃない、みんなそう。 だから過度に心配しなくていい。強がらなくてもいい。緊張するのはわかってるけど、緊張した時にどうするかが大事。焦るのは分かってるけど、焦った時にどう落ち着かせるかが大事。 全てを出しきれ。大丈夫。 お前の底力を見せてやれ。 clipして何回も見返してくれたら嬉しいね! ファイトおおおお!!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
122
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像
ぼくに喝をください。
こんにちは。あと2ヶ月弱ですね。全ての受験生に向けて喝を入れるつもりでご回答したいと思います。 ここまでよく頑張ってこられましたね。ここまで勉強を続けてこられたことは、本当に素晴らしいことです。その頑張りもあと2ヶ月続ければ、一旦は勉強から解放されます。 しかし、その2ヶ月後に笑顔でいる自分を想像できますか?まだ想像できないですよね。当たり前です。きっと受験が終わっても、合格発表までそんな自分は想像できないと思います。受かる保証なんてどこにもありません。そんな不安な心持ちの中で、自分を安心させてくれるものがあるとすれば、それは勉強してきた自分です。あと少しをさらに必死で勉強することで、不安な気持ちを抑えてくれる安心感が生まれます。ここから死ぬ気でやってください。そうすれば絶対大丈夫です。 あと、ここまで来られたのは、一人の力では無いと思います。支えてくれた人たちが必ずいるはずです。その支えてくれた人たちは、自分の合格を心から喜んでくれる人です。その人たちは、喜ばせなければならない人です。迷惑をかけたり、時間を取らせたり、精神的にも物理的にも支えてくれたりした人に恩返しできるのは、結果とさらにその先の将来の結果でしかありません。今のうちに支えてくれる人に支えてもらって、その分大きなものを返せるように、必死で勉強してください。 あと2ヶ月弱しかありません。この期間の中でできることは多くはないはずです。ここからの2ヶ月弱でやるべきことをしなければ、大きなビハインドになります。無駄なことはしないようにしましょう。どうか頑張ってください。 応援しています。
京都大学法学部 りょう
32
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
諦めそう
現役生か1番伸びる時期が センター後〜2次試験までの間です! 2次まで1ヶ月『しか』ないのではありません。 1ヶ月『も』あるのですよ! まだまだ伸びますよ! だから、諦めず最後までやり抜いて下さい! 残酷な話ですが 努力は必ずしも結果に結びつくとは限りません。 でも、 努力しなければ、結果は絶対についてこないです! 『センター失敗した』 『まだ最低点超えたことない』 でも、まだ本番(2次試験)じゃないです! 本番までは何回失敗しても良いです! 本番まで本気でやれば変わるかもしれません。 私の高校の同期は 同志社に落ちて、そこから目の色を変えて勉強して、 1ヶ月後に京大に合格した人がいます。 ずーと模試でE判定だったけれども、 本番だけ数学がめちゃくちゃできて、第1志望に合格した人もいます。 これら逆転合格した人たちに共通する点は 最後まで諦めず、自分を信じている点だと思いますよ。 繰り返しになりますが、 最後までやり抜いてダメな場合もあります。 でも、最後までやり抜かなければ届かないですよね? 最後まで頑張ってみましょう! 諦めずに! 心が折れそうな時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしく〜
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
48
5
不安
不安カテゴリの画像
二次試験にむけて応援してください!
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 僕は大学受験というのは、最後の公平な試験だと思っています。どんな生まれ育ちであろうと、大学受験では平等に機会が与えられ、公平に合格/不合格が選ばれます。 この最後の貴重な貴重な機会を前に、なぜ気が抜けるのか。休校だから?そんなの知りません。周りの子達は一生懸命受かろうと努力していますよ。自分だけが辛いんじゃないんです。みんな辛いの我慢して頑張ってますよ。 公平な試験であるが故に、自分の努力が基準に達したかどうかだけで判断されます。実っていたら合格、足りてなかったら不合格。くっきり明暗が分かれます。 そうやってダラダラスマホを触っていたり、ほか事を考えていたりしている間に、他の子達は目の色を変えて勉強しています。 どうやらA判定を取られていて素晴らしいですが、それは入試本番の成績じゃありません。勘違いしないでください。模試であなたに負けたB.C.DE判定の子達はあなたを倒そうと必死ですよ。怖くないんですか? 模試のA判定なんてなんの大学からしたらなんの価値もありません。入試本番で結果を残して初めて、「よく頑張ったね」の証として合格をもらえます。ぬるい温度で進んでいて、「頑張ったね」と言ってもらえるわけないでしょう。控えめに言って甘い、甘すぎます。 大学受験に「頑張ったで賞」なんてないんです。華々しい結果で示すしか、「頑張ったね」と認めてもらうすべは無いんです。 今からでも遅くないからあと少し、勉強してください。
名古屋大学医学部 ファルコン
16
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
判定について
可能ですね。 E判定は「今のこの成績なら合格は厳しい」というだけで、大学に受からないという判定ではありません。今から高めればいいだけの話です。むしろ、悪い判定でクヨクヨしていたり、逆に良い判定で浮かれていたりすると不合格になります。まずはプラス思考です。ここを今間違えて、自分の苦手がわかってよかった!とか、今A判定とってたら多分油断してただろうから、しっかり勉強しろよということなんだななどとプラスに考えてください。そして、判定は気にしすぎず、穴を埋めて志望校との距離を縮めていけば結果として判定が上がってくると思います。自分も判定は悪かったですが最後の最後に伸びました。諦めなければ夢は叶います。頑張ってください!
京都大学法学部 わしゅう
20
1
不安
不安カテゴリの画像
前期まであと9日
こんにちは。 よく今まで頑張ってきましたね!その頑張りは私立本命合格という形で現れていますよ。 高校での頑張りを無駄にしたくないとおっしゃっていますが、自分でそう言えるということはそれだけ勉強してきた実績があったり、自分に自信が持てている証拠なのでしょう。素晴らしい。 残りの試験でも頑張るためには本命に受かったからといってうかれないことです。謙虚に今までコツコツ勉強してきたからこそ掴み取った合格を忘れてはいけません。問題に対し、問題作成者はどういう意図でこのような問題を出しているのか、採点者に対してわかりやすい解答がかけているかなど意識して試験に臨めば残りの試験でも上手くいくと思います! ラストスパート頑張ってください!!
北海道大学医学部 shi_83
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像