図書館での勉強
クリップ(7) コメント(2)
6/3 23:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もり
高3 高知県 高知工科大学志望
この間図書館で勉強してたら、「ここで勉強すんなや、やるなら家でやれ」って怒鳴る人がいて、めちゃくちゃ腹が立ちました。周りの人たちはお構いなしに大きな声を出していたので正直迷惑でした。だけど管理人の人は勉強もしていいと言っていました。家より図書館で集中できるから利用しているのですが、これってやっぱり僕たちが悪いんですか?
回答
バラオ
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
管理人の方が良いというならばあなた方は全く悪くないです。
バラオ
東京大学理科一類
2
ファン
4.7
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
東大理1 2年生 東大模試で何度か全国二桁台の順位になりました 毎日の勉強を記録したノートを作ったことが合格できた秘訣だと思ってます〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
SHOTA
6/3 23:35
俺だったら無視するけどね。
もり
7/30 22:11
やはりああいう迷惑野郎は無視するのが一番ですね