国語の点数アップへの道
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひろあき
同志社を受けようと思っているのですが全く現代文ができなくて困ってます、どうすれば同志社レベルまで持っていけますか?
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答致します。
まず、できないというイメージを失くしましょう。
人間には潜在意識というものが存在します。その潜在意識があなたの考え行動全てコントロールしているんです。
有名な言葉ですが、
『体は食べたもので作られる。心は聞いた言葉で作られる。未来は話した言葉で作られる。』
特に最後の言葉ですね。残りもいい言葉ですが今回は省きます。
あなたが無理だできないといえばいうほどそういう風に勝手に未来が作られてしまうんです。
なのでこれからはやめましょう。何事もできないじゃなくてやってやる!という気持ちで!!
ここからは勉強の話です。まず漢字、語彙は知識問題になりますのでこれはやるかやらないかで点数が左右されます。勉強法も何もないように感じます!
現代文にはまず、テクニックで解ける部分があります。それは指示語、接続語の把握です。
まずは必ずこの二つを文章中でチェックしてください!
次に、最も間違ってしまいがちなことをお話しします。それは『先入観』です。
例えば、泣いている。という文章を見たときに悲しいだろうなと思ってしまいがちです。
しかし、もしかしたらうれし涙かもしれない、怖くて泣いたのかもしれない。
こういう可能性から客観的に前後などの文を見てどれが正しいかを見分ける力をつけましょう。
ですが一つの言葉をとっても色んな意味がありますし、パターンもありますよね。それはもう本をどれだけ読んで知識があるかの差で判断ができるようになっていきます。
なので「本を読め。」
と国語の先生に言われるわけです。
本を読んでいる人は世の中に出ても強いですよ。これは間違いありません。
どんな文章も客観的になぜ?どうして?という意識をもって読みましょう!
質問などあればコメントお待ちしています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。