英文が読めなくなった
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Norland
今まで英文は普通に読めていたのに、最近、早慶の抽象的な英文を読むようになってから一文一文読むのに時間がかかるようになり、その割に理解度が以前と比べて低く感じます。もしかしたら自分の英語の読解力が次第に低下しているのではないかと思うととても不安です。抽象的な英文も難なく読めるようになりたいのでオススメの対処法があれば教えていただきたいです。
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは原因が解釈のレベルにあるのか、読解のレベルにあるかです
基本的に読めない原因はこの二つ、もしくはどちらか一方です
読解に関しては、学部や年度によっては中々読むこと自体難しいというものも中にはあります ただし、早慶の長文が特別抽象的な文ばかりではありません
早慶の商学部は特に身近な話題も多めです
抽象的な文に当たったときは復習の時に音読や解釈で詰まったところなどをよく復習しておくと良いと思います
コメント(1)
Norland
回答ありがとうございます!もっと念入りに復習するようにします!