高二夏志望校
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆらゆら
高二女子文系です!志望校が決まりません!!
この前模試が返ってきたのですがそこで明治の情報コミュニケーションと青学の社会情報の2つがC判定でした。希望としては就職面である程度有名な大学で、まだ具体的にやりたいことがないため総合的に学ぶことができる学部がいいなと考えています。今の私が目指して勉強する大学はどこがいいのでしょうか?
回答
さと
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
慶応義塾大学経済学部のさとです!
今の現状で明治と青学の情報系でC判定が取れているなら早慶を目指すのも全然ありです!就職に強いのは慶応義塾大学経済学部、早稲田大学政治経済学部が挙げられます。数学が出来ても出来なくても方式が2つありますので、自分に合った形で受けられます!経済メインですが、自分で選択できる教科がかなり多くありますので、総合的に学ぶことが出来ます。詳しい対策を知りたいのであれば、またご相談ください!
次に、総合的に学ぶことに特化している大学を紹介します。1つ目は、一橋大学のソーシャル・データサイエンス学部です。統計学、情報・AI、プログラミングという3つの分野において、必修科目を含め、系統的なものを学べます。2つ目は、京都大学総合人間学部です。心理・思想と いった人間の内面ならびに身体面だけでなく、政治・経済・文化・歴史といった社会環境、さ らに物質や生物などの自然環境との関係をふくめ、人間存在のあらゆる面に焦点をあてな がら、幅広い分野を学ぶことができます。2つともレベルは高いですが、1度自分で調べてみるのも良いと思います!
志望校が明確に決まるのは3年生の夏にやっとといったところです。ですのでまだ明確に決まっていなくても焦る必要はありません!今やれるのは、どこを目指す事になってもそれに合格出来る学力を身につける事です。頑張ってください!
コメント(3)
ゆらゆら
早慶目指してみたいなと思いました!ありがとうございます!具体的には高二の今なにをするべきでしょうか??
さと
コメントありがとうございます!
高二はとりあえず、英単語を沢山覚えて、長文演習をして長文に慣れてください!
数学など理系科目も基本レベルの問題を完璧にしてください!
国語は古文単語を覚えるだけでいいです。
このように、高二は基礎を固める時期です。土台がしっかりすれば高三になった時に、応用の幅が広がります!
ゆらゆら
ありがとうございます!華のJDライフ目指して頑張ります~💞