勉強時間の確保について
クリップ(16) コメント(0)
3/8 2:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1
私は四月で高校二年に進級するんですけど、部活と勉強の両立が高校一年の間全くできてこれませんでした、、、。
学校まで電車で1時間弱、部活はほぼ毎日あります。帰宅時間は平日休日、夜10時ごろです。
電車などのスキマ時間を有効に使おうとは思ってるんですけど、なかなか実行できません。
学校から帰ると疲れてすぐ寝てしまいます。テスト5日前から部活は休みになるので、勉強しようと思いますが、部活からの解放からかダラけてしまいます。
わたしは小さい頃から早慶に進学したいと強く思っています。どうしても行きたいんです!
なので、まずは両立から、アドバイスをいただければなと思います。
お返事お待ちしてます!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
なかなか部活との両立って大変ですよね。学校から帰ると眠くてすぐ寝てしまうのは、もう少し頑張れと言いたいところですがまぁ生理現象なのでしょうがないです。
それではどうすればいいのか。やはりスキマ時間を全て勉強に使うことです。移動時間は当たり前ですし、学校の休み時間や昼ご飯を食べた後の昼休みなど。本当に全ての空いている時間を勉強に費やしてください。僕はご飯を食べながら片手に日本史をやったりお風呂でも日本史を読んでいたりしました。もし本気で早慶に行きたいのであればそれくらいやる必要があります。
テスト前に勉強が出来ないとの事ですが、恐らく勉強習慣がないので勉強習慣をつけることから始めましょう。やり方としてはタイマーを机の上に用意します。そしてまず5分間だけ絶対に集中して勉強をします。そして5分勉強したら5分休憩します。そしてまた勉強をします。段々と時間を長くしていってください。そうするときっといつのまにか休憩したくなくなって勉強を自然とするようになると思います。是非試してみてください!
umeadi
早稲田大学社会科学部
3,168
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。