英語の勉強の仕方
クリップ(15) コメント(2)
8/13 18:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
unknown
高1 神奈川県 慶應義塾大学医学部(73)志望
現在高1生です。高校の英語について全くわからなくて、つい最近単語、文法、英文解釈、長文などの分野からなると言うことを知ったくらいです。だから、具体的にどんなことをどんな順番でやればいいのかを質問したいです。単語→文法→解釈→長文の順にやればいいとか、文法はなんの参考書をやればいいとかそういうことをききたいです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
早稲田に限らず難関大学に行くにはとにかく基礎力が非常に大切です!まず英語の勉強でやるべきことは以下の3つだと思います!この中でもとにかく単語帳が大切だと思います!!
① 単語帳1冊ほぼ完璧にする
② 文法事項を理解する
③ 簡単な解釈を終わらせる
この3つが大切だと思います!!順番に参考書とやり方を紹介していきたいと思います!
① 単語帳一冊 シス単orターゲット1900 など
この中でも特に単語が大切なので質問者さんの場合はとにかくシス単を1日2時間は最低やり込むくらいやって良いと思います!!
まず、単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!!
復習のタイミング
常に→の前の日にちの後の日数です
その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後
これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います!
次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います!
① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。
これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
unknown
8/14 9:50
お忙しい中それぞれの単元でわかりやすく教えてくれてありがとうございます!勉強法がわからなかったので、すごく助かりました!
TR_
8/14 15:24
いえいえ!!