文法で高得点取るには?
クリップ(0) コメント(1)
11/9 11:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryunn
高卒 東京都 東京工業大学志望
早慶志望です。
文法の問題が全然安定しません
文法はとにかく問題のバリエーションがたくさんある気がして、きりがないと思ってきました。
どうすれば高得点取れるのでしょうか?
それかある程度諦めて長文に気合入れて取り組むべきなのでしょうか
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。回答させて頂きますね。
早慶の文法はかなり細かい所まで突っ込まれるので中々高得点を叩き出すのは難しいです。
ある程度は見切りをつけて長文に行くべきだと思います。
しかし、文法問題で7割を常に切ってくるような状況であれば黄信号です。
質問者様がそのような状況であれば一度「英文法ベスト400」などの軽めの文法書を用いて洗い直した方が良いかもしれません。
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
241
ファン
14.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
高校2年生までほとんど勉強をせず、偏差値オール40から受験勉強を始めました。 慶早進学塾、というベンチャー学習塾に入塾。 英語を中心に偏差値は全て15以上上昇し、現役時第一志望だった明治大学政治経済学部に合格しました。 1度は明治大に進学しましたが、慶應義塾への強い憧れが捨てきれず、9月から仮面浪人を始めました。 5ヶ月の仮面浪人生活で英語の偏差値は58から68へ、数学の偏差値は65から72まで引き上げ、憧れの慶應義塾大へ進学できました。 現在は慶早進学塾で英語を中心とした講師をしながら、のんびりと学生生活を送っています。 勉強法からメンタル面まで、メッセージでの相談もお待ちしてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ryunn
11/9 21:02
やはり高得点は難しいのですね。
長文演習を頑張って行きます!
ありがとうございました!