重要問題集やってた方にお尋ねしたいです
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あたぼー
僕はとにかく物理が受験科目のなかで一番足を引っ張ってます。なんとしても点を稼ぐ科目にしたいです。
そこで質問なのですが、
・A問題だけでも、網羅できるのか。
(というのも、制作者の意図としてA問題だけで完結してるように思えない)
・何周もするものなのか。
・B問題をやらなくてもいいのか。(名古屋大学物理が解けるために)
・「良問の風を何周もやったほうが良かった」などの後悔がないのか。
以上の4点と、
やり方についてアドバイスがあればお伺いしたいです。
因みに今、「エッセンス→セミナー」の理解を終えて重問に手を出そうと考えてます
回答
らじあん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
A問題だけでも網羅できるのか
→教科書の基礎の網羅という意味ではできるが、入試問題を解くための基礎の網羅はできないと思う。
何周もするものなのか
→⭐️⭐️⭐️より下の部分に自分の考えを書きました。
あくまで他人の意見なので参考までに、自分が正しい、成績が伸びた、と思う方法を貫きましょう。
B問題をやらなくてもいいのか
→他科目との相談になるのは間違いないが、名古屋大学の物理でアドバンテージを取るというわけではないなら、やらなくてもいいと思う。
勉強方法がうまくわからない状況で無理にB問題を解くのも少し怖いような気がする。
良問の風に対する後悔はないのか
→重問Aが吸収できれば良問の風は解けると思います。
⭐️⭐️⭐️
人の勉強方法にとやかくいうのは好きではないですが、物理に関しては、何度も解くというのは悪手である可能性が高いです。
というのも、物理は極論、原則式を知っていれば全ての問題は解けるはずなのです。
ではなぜ解けないのか、というと、
①原則式を理解していない。
②ひっかけにひっかかってしまった。(③に含まれるが強調のため分離している)
③コツ(経験則)をしらない。
に分類されると思っています。
原則式を理解していないのは置いておいて、解けなかった問題が目の前にある場合、それは②や③による要因であるわけで、
②や③をわざわざ問題を解いて復習するのは時間効率が悪い可能性が高いです。
もし、同じ問題を解いて、実になった感がある場合、もしかすると、その問題を解くためだけのコツを得てしまっているのかもしれません。
もしそうであれば、同じ問題を解くというのは、かなり悪手であると言えます。
コメント(2)
あたぼー
回答ありがとうございます!
問題が解けないことに対する答えが分かりました。
「原則×経験則」ですね。
得意な分野、解くのに抵抗がない問題に関してはB問題もやってみようと思います。
らじあん
応援してます📣