早慶に進学すること
クリップ(17) コメント(0)
12/16 11:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
こんにちは。
早稲田大学文学部志望の者です。
不合格前提で受けるつもりは全くありませんが、万一落ちてしまった場合、浪人を検討しています。
文面だと誤解を招きかねない質問ですが、決して嫌味などではなく、素朴な疑問です。
浪人してでも、早慶に進学する価値はありますか?
雰囲気、勉強面、世間体、あるいは浪人しても受からないリスク等あると思いますが、主観で構いませんので進学して感じたことを教えて頂けると嬉しいです。
また、わたしは普段あまり真面目なほうではないのですが、やはり賢い学校だとそういう学生は浮いてしまうでしょうか…
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田のスポカの者です。スポカが何を言うんだ💢とか思ったら申し訳ありません。
結論から申し上げます。価値はあると思います。結局大学生活は自分次第です。どこの学校に行こうが自分が頑張って経験した分しか成長しません。マーチに行こうが日東駒専に行こうが頑張っていれば、早慶に入って毎日飲み歩き遊んでいる人に比べたら当然人としての価値があります。
所詮勉強ができるかできないか(やったかやってないか)です。そんな物差しで人間の価値は測れないと強く思います。
しかし、社会は学歴を求めます。入口だけですが。学歴があれば、社会を高い位置からスタートすることができます。
行動次第で出会う人、経験はいくらでも変わりますが、早慶との違いは、何もしなくても既に得ている武器がある。ということでしょうか。
どんなに遊んでいても早慶は早慶です。学歴は誰にも取られず、かつとても分かりやすい指標です。高学歴の人が日本を支えていく人になる確率が高いから、人々は高学歴を求めます。
あなたにはブランドの見かけよりも中身を見ることができる人であって欲しいですが、人の第一印象は所詮見かけです。早慶という最高級の見かけを得てどう過ごすかが肝ですが、中身の詰まった4年間を生きることができるのならば、中身も見かけも最高の人間になれるのではないでしょうか。
早慶はやっぱり早慶です。マーチとはやはり違います。もし入ることができたのなら、早慶卒業という学歴があなたを助けることが多々あるでしょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。