世界史の正しい覚え方とかありますか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エーミン
私は、今世界史の勉強をしてますが、ノートに書いて覚えるやり方でやってます
でもなかなか覚えられないです。
世界史の正しい覚え方とかありますか?
回答
K.I
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!東大を第1志望にしていた者で、慶應大学の商学部と東大で世界史を選択していました。僕自身世界史は非常に苦手科目で、夏の東大実戦で2割しか取れませんでしたが、2週間後の河合の東大OPでは偏差値62をとる事ができ、その後も世界史が安定した時の勉強法を紹介します。私立大学を志望されているため、必ずしも国立対策が有効かと言えば違うかもしれませんが、応用してみてください。
まず、世界史は流れが最重要です。例えるなら木の幹になります。そこに派生するのが単語、これは木の枝です。そのため、木の枝ばかり覚えようとすると幹が貧弱だと崩れてしまいます。故に、幹を頑丈にすることが最重要です。
では、幹を作るにはどうするのが良いでしょうか。これはひとえに、教科書です。一問一答には流れは書いてくれていません。教科書の本文を暗記するくらいの心持ちで徹底的にやりこみます。そして、通史を進めていくと忘れてしまうこともあるかもしれません。それは怖がらなくても平気です。世界史は忘れて当たり前の科目だと思っています。ただ、忘れたままでは本番通用しませんから、何回も周回することが大事だと思います。ここで、国立志望であれば教科書2冊が相場だと思いますが、同志社大学を志望されているのであれば、1冊で十分だと思います。
次に、幹が出来てきたあとの枝についてです。ノートに書いている、とありますがはっきり言って、それは時間の無駄だと思います。私が実践していたやり方は、2つあります。
1つ目に、忘却曲線に従って暗記する、というやり方です。忘却曲線はご存知でしょうか?ご存知なければ調べてみてください。その曲線に従って適宜復習していくやり方で、暗記したことを忘れる、ということはある程度防げたのかな、と思います。
2つ目に、逆一問一答です。例えば、以下のような問題があったとします。
古バビロニア王国の王であり、法典の整備や灌漑の整備などを行った人物は誰か?
もちろん答えはハンムラビ王です。ただ、このようなやり方でばかり暗記していると学習が単調なものとなり、覚えられません。故に、逆にハンムラビ王とは何をした人物か、を問われた時に、古バビロニア王国の王であり、法典の整備や灌漑の整備などを行った、と答えられるようにすることで、物事の両面からの理解を図るやり方です。
以上のような幹と枝を両立して学習を進めていけば暗記も苦とせずに進められるのではないでしょうか?
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。