自分に自信が持てない…
クリップ(8) コメント(1)
10/2 13:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ここ
高1 長崎県 九州大学志望
私は九州大学の法学部志望の高1です。
どうしても九州大学に入りたいと思っていますが、今の偏差値は50程度…。でも数学が凄く苦手なため数学の偏差値は40くらいです。校内でも真ん中くらいの成績です。不安すぎて、というか自分なんか…と思ってしまう時があり、諦めた方がいいのかと不安になってしまいます。
英語や数学 など、九州大学に合格するための勉強法を教えていただきたいです。
自分勝手な内容ですみません。
よろしくお願いします。
回答
アシュ
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
不安になる気持ちは分かります!
けどまだ高1ですよ、諦めるのはもったいないし、もし仮の仮に九州大学に届かなかったとしても(今からやれば届くと思いますが!)九州大学を目指して今から勉強するのとしないのでは絶対高3の時に選べる大学の選択肢が変わってきます。九州大学目指しましょ!!
自分も英語と数学は高1の頃は偏差値50後半でそんな良くはありませんでした。けど高1の3学期から英数に力を入れ、高3の頃には共に偏差値80に届きました。(なんか胡散臭い文章になってしまいました。すみません)
質問者さんに合うか分かりませんが勉強法を紹介します。
【英語】
英語はとにかく単語です。とりあえず単語帳1冊完璧にしたらある程度英語の成績が伸びて楽しくなってくると思います。なので単語の覚え方を紹介します!
1日20分間、決めた100単語を繰り返し音読します。(100個目まで音読したら1個目に戻って繰り返す)
(apple りんご apple りんご dog 犬 dog 犬 ……)
音読するだけなので暗記の才能なんて関係ありません。無心になってひたすら音読します。
これを1週間同じ100個で繰り返します。6日目あたりからは自分の口が勝手に覚えててappleって音読したらりんごってつぶやけるように何故かなっているはずです。
詳しくは「百式英単語」という本を参照してみてください。
「おまけ」
単語帳1冊が終わったら文法(スタディサプリがいいかも)と英文解釈を極めるのをお勧めします。文法と構文がしっかり身に付いていれば長文演習をしなくても長文が読めるので効率的です!
あとは単語帳2冊を同じように覚えていくのがいいと思います。
【数学】
おそらく偏差値40が出てしまい自分には数学の才能がないのではないかと悩んでいると思います。けど数学はある程度までは暗記でいけるので才能はいらないはずです。(二次試験で周りに差をつけるレベルになるには才能があるのかもしれないですが)
暗記の仕方ですが解法暗記というものです。調べたら沢山出てくると思います。「こんな感じの問題にはこんな感じの式を立ててその次にはこの式を立てたら解ける」というのをいくつも頭の中に入れておくことです。
ここで意味不明な例で紹介します。
①目の前にドアがあるとします🚪
ドアを開いて中に入りたいとします。
(入る=数学の問題が解けた)
②自動かどうか、ノブはあるか、鍵はいるか、ノブがあるならどうやって回すのかを調べますよね。
(この調べる行為=数学の問題がどの分野の問題なのかを見極めている)
③ボタン付きの自動ドアだった場合。
この場合はボタンを押せば勝手に開いて中に入れます。
(ボタンを押す=その問題を解くために必要な解法のパターンで、これが暗記するところです。)
他のドアだった場合の入り方もわかると思います。こんな感じで数学でも色々な問題に対する解法を覚えることが数学を得意になる近道だと思います。
数学が苦手で仕方ない、解法を覚える前に公式や基本例題も分からないって場合はYouTubeには沢山の短くて分かりやすい動画があがっているのでそれを見ることを勧めます。僕も高1のときはYouTubeの動画で勉強しました!!
まとめるのが下手ですごく長くなってしまいました。それに後半は意味わからない話になってしまいました。
多分ここまで読んでくれたなら結構画期的な勉強法だなと感じてくれたのではないですか?勉強法は他にも調べれば沢山出てきます。受験勉強は才能ではなく、勉強法を調べまくって自分に合った勉強法で勉強することが1番大切だと思います。
応援してます!!
コメント(1)
ここ
10/2 17:12
こんなに丁寧に解答して下さり本当に本当にありがとうございます!!
もっともっと頑張ります。
心がスっと軽くなりました。
本当にありがとうございました!!!!!