最終的な志望校の決め方
クリップ(4) コメント(1)
5/6 16:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かのん
高3 広島県 筑波大学人間学群(60)志望
受験生なのですが、まだ志望校があやふやです。なるべく早めに志望校を決めたいのですが、まだ決めれてません。私は、大学に入学して、学校教育の問題や教育制度について学びたいと思っています。そこで、旧帝大の教育学部に行くか、筑波大学人間学群の教育学類に行くか悩んでいます。どうやって最終的に志望校を決定すればいいですか。教えてください。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
志望校を絞るのは難しいですよね…。私は受験校を迷ったときはシラバスを確認して、自分の興味のある授業が開講されている大学を選ぶようにしていました!特にかのんさんはやりたいことがはっきりしているようなので、シラバスを見ることをお勧めします。大学名+シラバス、と検索するだけで誰でも閲覧できるようになっています。私はこれを見ることで、興味のある学部だと思っていたけど意外とやりたいことが勉強できないんだな…と思ったり、逆にこの学部でもやりたいことは学べるんだ!と発見があったり、志望校に関する知識をたくさん得ることができました。また、パンフレットを読んだり、今年もオンラインかもしれませんがオープンキャンパスに参加したりすると、雰囲気もつかめるのでいいと思います!
少しでもお役に立てたらうれしいです!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かのん
5/6 16:51
ありがとうございます。シラバスを使って調べてみたいと思います。