日本史の暗記法
クリップ(0) コメント(1)
9/5 16:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
M
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
早稲田志望の浪人生です。
私の塾の先生はプリントを緑ペンとかで隠して暗記したり、一問一答で覚えるのではなく、時代を一致させてプリントをそのまま覚えなさいという勉強法なのですが、大量の文字のプリントをそのまま覚えるのがなかなかできません。誰が何をやったかを最初に覚え、その後そのやった事の内容を覚える。と言っているのですが、隠したりせずに覚える方法がよく分かりません。何回も読んでも模試とかになると全然取れません。たしかにプリントが丸暗記できたらどんな問題も解けるようになると思うので頑張りたいのですが、イマイチやり方がわかりません。教えてください。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答者は世界史選択だったけれど、根本的に勉強の仕方は同じだと思うので回答するね。
まず用語集と資料集の参照は欠かせないと思う。その上、問題集(回答者はz会実力をつける100題をつかっていた、早慶はこれでも事足りると思う)で補強する。なんていうか、文字×画像。※更に耳からも入れると脳には効果的らしいね。Youtubeとか苦手なところでも少し見ると意外と参考になるかも?
質問者さんが言ってるプリントの学習法、よくわからないけれど、合わないならやめてもいいんじゃない。
質問者さんが今日本史の成績がどれくらいかわからないけれど、早慶合格者は社会科目がきもちわるくらいできるので、日本史は合格のキー科目。で、忘れちゃいけないのが、世界史も日本史も楽しむことね。頑張って。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
M
9/6 10:12
ありがとうございます!!頑張ります!