慶應 学部難易度
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
泰克のiPhone
慶應義塾大学の中で比較的難易度の低い学部はありますか?
また、文学部、商学部B方式は法学部と比べて難易度は高いですか?
回答
ruri_peach
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
難易度は、人それぞれだと思います
私は法学部は受けていませんが、法の友達で商bやほかの学部も落ちたけど法には受かった、なんて人はざらにいます。
過去問は、見たことありますか?慶應は、学部によって全然違います。商bはほかの学部の小論とは全く違う論文テストです。あれは対策も難しくかなり向き不向きがあると思います。英語も、文学部はほぼ記述式、商学部は選択ばかり(ほぼ正解しないと最低点に届かない)です。
早慶は、過去問が大事です。時間がなく慶應のどこでもいいからいきたいのであれば、自分が一番向いている問題を出すところに重きをおくのが一番の道だと思います
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。