数学の勉強計画
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りり
私は一橋大学商学部志望の新高3です。
元は数学が苦手で高1冬の全統で数学の偏差値が44だったところを高2夏の全統で60までなんとか上げ、最近は数学が好きな科目となりました。しかしその数学が夏から今の時点まで伸び悩んでいます。
2月の進研共通テスト模試では辛うじて数ⅠA89点、ⅡBC72点と基礎問題であればそれなりには解けますが、やはり全統や駿台などの応用問題になるとなかなか解けず。答えを見れば「あ、これ青チャにあった解き方だ」と理解できるのですが本番で解けないと意味が無いので、ここからどう勉強していくか悩んでいます。
以下に今考えている計画をあげますので無理があるかどうか、また、必要なこと要らないことなど何かアドバイスがあれば頂きたいです。一橋の商学部は数学が特に大事なので他の科目より時間をかけて極めたいと思っています。
今の勉強時間は
平日6時間、休日10~12時間
うち数学に半分ほど時間を充てています。
ちなみに他科目の偏差値(全統)は国語は65-69、英語は65です。理科基礎と地歴は進研模試での偏差値ですがそれぞれ70と65です。志望校判定は夏からC判定でそこから変わっていません。
今(2月現在進行中)~春休み(4月)
文系の数学実践力向上編
青チャートをやっていて✕をつけた問題を確実にする、エクササイズ
4月~7月、夏休み
文系数学の良問プラチカ
数学モンスター
赤本(夏休みから)
夏休み後についてはまだ考えていませんが、ここまででも少しな大変そうな気がしています。個人的に必要だと思ったことを詰めた計画なのでやりきる覚悟はしています。
長々と申し訳ありませんが、本気なのでアドバイスお願いします!
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
具体的な計画も立てることができていますし、何より偏差値が大きく上がっているので、しっかりと勉強している印象を客観的にも見受けられます。
具体的な対策ですが、数学の勉強時間についてはその心意気でも構いません。しかし、現実的に考えればもう少し英語にも触れていきたいところです。
確かに一橋は数学の出来が合否を分けます。その他の科目では大きくミスをしない限り、そこまで差がつきません。
ただし、英語に関しては積み重ねが大切ですし、長文読解の基礎力がないと戦えませんので、もう少し英語に割く時間を多くしましょう。社会もある程度の知識を少しずつインプットしていかないと記述に対応していけません。これまでの既習範囲を復習していきましょう。よって、平日3〜4、休日6時間前後がベストです。これ以上やっても集中力が落ちて、効率的でもありません。
扱うテキストや時期は全く問題ありません。
とにかく、解けない問題・新しい問題に積極的に触れ、模試や本番で後から解けたのにとならないような勉強を意識しましょう。
赤本も、まずは共通テストとセンター、共通テスト予想問題含めて全10回分解いてからやりましょう。それが終われば赤本はとにかくやりこんだもん勝ちですし、基本一橋以下のレベルの過去問に積極的に触れる必要もありません。よほど苦手分野がない限りは、東大、京大、東京工業大学、その他早慶医学部レベルの問題を少しずつ解ければ十分です。
参考になれば幸いです!
コメント(1)
りり
本当にありがとうございます!!
計画に不安がありましたがやるべきことが明確になり勉強により集中できそうです!
他教科にも触れていただき感謝です泣
そうですね、英語も2次試験配点が高いのでもう少し時間を割いてみます!地歴(世界史で受験予定)もやはり一橋は論述問題が中心で難しいので少しずつ対策していこうと思います!
本当にありがとうございます助かりました!!