初学で日本史or世界史 教科書丸暗記学習法に悩む
クリップ(2) コメント(0)
4/9 23:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ココ
高卒 東京都 青山学院大学総合文化政策学部(64)志望
初学で5月から日本史か世界史で教科書のカリキュラムの予備校で教科書を全力で覚えるという感じで、特に授業もないのですか気合と根性で覚えるみたいな感じなんですが、教科書みても全く分からないし、流れも内容も入ってこない
ですが絶対に毎回週に一回のテストがあって
日本史か世界史か教科書青ペンを引いたところ中心にでるのですがそもそも理解もできない状態で無理やりおぼえてどういう意味かどういう流れかも分からずやっていってくので教科書を覚える必要が日本史か世界史か迷ってます。
どうすればいいでしょうか、初学で正直すごく不安です
回答
光る黄身
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!勉強お疲れ様です☕️
日本史と世界史の選択、そして勉強法について迷われているのですね。
私は共通テストで日本史&世界史を選択し、どちらの勉強もしてきたので、その立場からアドバイスできればと思います!
⭐️日本史or世界史?
単刀直入に言いますと日本史がおすすめです!
理由は、日本史の方が圧倒的に歴史の流れが掴みやすいからです。
日本史ではほぼ一つの地域の歴史を深く詳しく学びますが、世界史は様々な地域を学びます。
しかも世界史学習では基本的に地域別ではなく時代別(古代など)に学ぶので、歴史の流れを理解するのにかなり時間がかかってしまう可能性があります😢
(私自身、世界史は教科書だけでは理解できずかなり資料集と睨めっこしました…。)
その反面、日本史は小学校くらいから何となく学んでいるはずなので、多少は時代の流れは頭に入っている状態だと思うので、アドバンテージになります💪
もちろん、世界史はとても面白いですし、歴史上の制度等を日本史ほど詳しく覚えなくても良いというメリットもありますが、今初学であることを考えると歴史の流れが理解しやすい日本史の方が安全なのではないかと私は思います!
⭐️歴史の勉強法について
おっしゃる通り歴史は理解してから細かい暗記を詰めていく方が効果的に勉強できると思います!
教科書は流れも詳細知識もまとまっていますが、授業等なしで文字情報だけを摂取していると読むのに時間がかかったり疲れちゃったりしますよね💦
そんなときには、学習マンガを何周か読むのがおすすめです!
絵柄と一緒にインプットできるので記憶に定着しやすくなりますし、何より気楽に楽しく学ぶことができます。
通われている予備校で5月から指導があるようなら、4月中にマンガをできるだけ周回して詳しい歴史の流れを頭に入れ、5月になったら教科書で流れを復習+知識のインプットをする、というプランで勉強するのもアリかもしれません!
ただ、日本史でも世界史でも暗記科目は忘れてしまうものなので、5月以降も一回覚えて満足するのではなく何度も復習を重ねたり紛らわしい用語を整理したりするなど、根気強く勉強するのが大切です!
⭐️終わりに
回答が長くなってしまいすみません💦
歴史科目は覚えることが沢山あるし、初学だと不安も多いかと思いますが、歴史は覚えたもんがち💪粘ったもん勝ち💪の科目です!
この先もぜひ試行錯誤しながら自分に合う勉強法を見つけてください🌸
光る黄身
京都大学文学部
3
ファン
4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
共テ:92.2% 2月半ばまでは一般入試のための勉強もしていました。 総合型・一般問わず、みなさまの質問にお答えできればと思います☀️ 集中力が無い、メンタル不安定、数学は苦手…という受験生ながら沢山試行錯誤してきましたので、何かお役に立てたら嬉しいです♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。