全然届かない
クリップ(31) コメント(2)
1/1 18:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
miina
高3 千葉県 早稲田大学志望
早稲田社学志望で、法、教育を併願します。
英語は、センターレベルなら9割行くのですが、早稲田になると、法学部は1時間もオーバしておいて5割前後、教育もかなりオーバーして7割前後しか取れません。
国語も法も教育も6~6.5割程度しか取れません。
(日本史は最悪です)
正直、間に合うのか自信が無いです。早稲田に行きたいのに、保険をかけてチャレンジと言ってるくらいです。
このまま根気強く解き続け、復習をすればしっかり間に合ったり取れるようになったりするものなのでしょうか、、。それとも、このままではまずいのでしょうか。
回答
remote
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この質問去年の今頃に、本当に私もしたかった質問です。
時間をかければ、ある程度は解けるけど時間が足りないやつですよね…
みんな今はそのような問題を抱えてると思います。
実際受験本番までには時間内に解けるようになってるケースがほとんどだと思うので安心してください。
でも時間内に解けるためには何点か対策が必要になります。
1、過去問を何周も解いて、しっかりと復習をしましょう。
2、スピードを上げるために、今まで解いてきた長文もしくは、新しく解いた長文の音読を繰り返しましょう。
日本史は直前期である今コツコツ解いていけばもっと実力が上がります。
私の勝手な憶測ですけど、今大丈夫かなと心配している人ほど早稲田などの第一志望に受かっている気がします。
少なくとも、早稲田余裕とか言ってる人は絶対に受かりません。直前期いろいろなストレスがあると思いますが、最後の最後まで頑張ってください。
remote
早稲田大学社会科学部
52
ファン
32.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
神奈川県強豪野球部(軟式)に所属し、中学時は全国3位、高校時代は関東大会は優勝。と成績を残す。高校3年の卒部までしっかりと継続。合間をぬって、勉強をしっかりと続けた。現役時は明治大商学部まで合格した。しかし、早稲田は全落ち。一年間の浪人を経て早稲田大学社会科学部や教育学部、慶應大学経済学部に合格。 現在はとある大学受験用の予備校の講師をしています。相談していただければ幸いです。 コレをみている皆さん、受験頑張ってください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
miina
1/1 21:19
本当に安心しました。間に合う可能性が高いこと、勉強法が間違いじゃなかったこと、文の全てが勇気を与えてくれました。あと1ヶ月半頑張ります。ありがとうございました!
remote
1/2 20:21
社学で待ってます!!!!!!!!
がんばってくれ!!!!