家での勉強する時間
クリップ(4) コメント(1)
10/30 19:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryonryon
高3 富山県 大阪経済法科大学志望
私は予備校には行かず、独学で受験に挑む予定です。
部活には入っていないので勉強時間はかなりあるほうだとは思うのですが私には小学生と中学生の弟がいて毎日アニメやゲームや喧嘩の声などで家の中がうるさくてなかなか勉強に集中ができません。なので、みんなが起きている夕方だいたい17:00くらいから22:00あたりまでを睡眠時間としてそのあとに勉強すればいいのではないかと思ったのですがどう思いますか?やっぱり勉強の後に睡眠をとらないと暗記の効率とかも下がりますかね?
回答
のすけざえもん
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだ2年生で時間もたっぷりあるということなので、とりあえずその方法でやってみるのもいいと思います。2年生は自分にとってベストの勉強方法を模索できるラストチャンスだと思います!
とりあえずその方法で勉強してみて、効率が悪い、集中できないと思ったり、学校の授業中に寝てしまったりしたらやめたほうがいいかもしれません。
日中家が勉強できるような環境でないなら、図書館やカフェなど自分が集中して勉強できると思う場所を見つけて、そこで勉強するのがいいと思います。
頭への定着度合い考えると、寝る前に勉強するのがいいとは思いますが、勉強方法は人それぞれなので、とりあえずあなたが考えた方法でやってみてください!
のすけざえもん
慶應義塾大学理工学部
85
ファン
7.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学理工学部の一年生です。 部活をずっとしていたということもあり、高校3年生の6月頃から受験勉強を始めて、一浪を経て慶應に入学しました。 全力でサポートします。受験頑張りましょう! メッセージでの質問受け付けますので気軽にファン登録してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ryonryon
10/30 20:28
ありがとうございます!
とりあえず、この方法で今できる勉強を精一杯頑張ります!!