英検準一級
クリップ(8) コメント(1)
6/13 11:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小鞠
高2 福島県 中央大学志望
中央大学志望の高校2年です。中央大学の入試制度で、英検準一級を持っていると英語の試験が免除されるそうなので、その方法での受験を考えていました。
しかし、ネットなどで調べて、準1級に受かるのは難しいとのことで不安になりました。
今、パス単で勉強中ですが、試験は次の9月と1月と6月なのであと3回程のチャンスです。
どうしても準1級が欲しいので、このまま勉強をし続けたいのですが、受験勉強に切り替えたほうが良いでしょうか。
この相談には2件の回答があります
たしかに英検準一級は難しいです。語彙レベルだけで言えば東大入試を凌ぎます。しかし、しっかり対策して臨めば決して合格できないものではありません。もちろん単語暗記はかなりの努力が必要になりますが。
さて、本題ですが残り3回あるのなら受験英語に無理やり切り替える必要はないかと思われます。仮に必死に勉強して英検に落ちたとしてもその勉強は受験英語に役立ちます。
ただ、がむしゃらに単語だけ暗記すれば良いというわけではありません。長文の読解力やリスニング力も養わなければなりません。そのレベルの英語の総合力を身につけるのであれば、英語の入試を免除する必要はないかもしれませんね。
東京大学理科二類 ぱいんと
8
1
回答
ぱいんと
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
たしかに英検準一級は難しいです。語彙レベルだけで言えば東大入試を凌ぎます。しかし、しっかり対策して臨めば決して合格できないものではありません。もちろん単語暗記はかなりの努力が必要になりますが。
さて、本題ですが残り3回あるのなら受験英語に無理やり切り替える必要はないかと思われます。仮に必死に勉強して英検に落ちたとしてもその勉強は受験英語に役立ちます。
ただ、がむしゃらに単語だけ暗記すれば良いというわけではありません。長文の読解力やリスニング力も養わなければなりません。そのレベルの英語の総合力を身につけるのであれば、英語の入試を免除する必要はないかもしれませんね。
ぱいんと
東京大学理科二類
205
ファン
10.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
一浪後慶應経済で仮面浪人し単位を取得しつつ 東京大学理科二類へ進学しました。 現在慶早進学塾でスタッフをしております。 受験に関する相談や入塾希望者、詳細が気になる方はご気軽にメッセージをどうぞ。 日本史物理化学選択でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
小鞠
6/13 22:28
回答ありがとうございます!
確かに、英検準一レベルの英語力が身についていれば免除の必要もなさそうですね!
英検の勉強をすることで自然と受験にも対応できる状態になるように、日々、勉強に精進します!
単語についても具体的に教えていただき、ありがとうございます!
不安が解消しました(´ω`)