先生に、高評価もらう必要ありますか?
クリップ(12) コメント(1)
5/28 1:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうた
高1 広島県 東京大学志望
わたしは、大学受験が最初にかわるときに受験する高1です。色々な人から先生が生徒の人物像を書いて大学に提出し、受験に関わるとききました。しかし、やるべきではない英語の和訳の宿題など沢山でます。今はいやいやしてきますが、ほんとうに宿題をやるべきなのでしょうか?
この相談には2件の回答があります
宿題に関しては、確かに必要ないだろうと思われるものが出されることもわかります(特に自称進学校とか)。
ですからまず、宿題をやるべきかという質問に対しては、他に何か別の参考書をやっていたり、塾に通っていたりするなら、本当に必要ないなと判断できるものについてはやらなくてもいいと思います。
ただ、個人的な意見として、まだゆうたさんは高校1年生ですし、基礎を固めるという点で学校の授業はおろそかにするべきではありませんし、わたしも高校1.2年のころは宿題をちゃんとしていました。この宿題が必要か否かという判断は難しいですし、高3受験期に入ってからでもいいのではないでしょうか?
続いて生徒の人物像についてですが、学校側も合格実績のことがありますので、悪く書かれることはないと推測できます。(調査書ではかなり脚色して書いてくれます)
ですが、学校の先生との人間関係は良好にしておくことに越したことはありません。受験期に何だかんだ先生にはお世話になります。
宿題を出さないという判断をするのはアリだと思いますが、ゆうたさんが自分で勉強しているということを知らなければ、先生方はただ宿題も出さず、サボっていると捉えてしまいます。
ゆうたさんの考えをちゃんと面談のときとかに先生に伝えましょう。わたしはそうしてバックアップしていただけました。
東京大学文科二類 ちぁだ
12
1
回答
ちぁだ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
宿題に関しては、確かに必要ないだろうと思われるものが出されることもわかります(特に自称進学校とか)。
ですからまず、宿題をやるべきかという質問に対しては、他に何か別の参考書をやっていたり、塾に通っていたりするなら、本当に必要ないなと判断できるものについてはやらなくてもいいと思います。
ただ、個人的な意見として、まだゆうたさんは高校1年生ですし、基礎を固めるという点で学校の授業はおろそかにするべきではありませんし、わたしも高校1.2年のころは宿題をちゃんとしていました。この宿題が必要か否かという判断は難しいですし、高3受験期に入ってからでもいいのではないでしょうか?
続いて生徒の人物像についてですが、学校側も合格実績のことがありますので、悪く書かれることはないと推測できます。(調査書ではかなり脚色して書いてくれます)
ですが、学校の先生との人間関係は良好にしておくことに越したことはありません。受験期に何だかんだ先生にはお世話になります。
宿題を出さないという判断をするのはアリだと思いますが、ゆうたさんが自分で勉強しているということを知らなければ、先生方はただ宿題も出さず、サボっていると捉えてしまいます。
ゆうたさんの考えをちゃんと面談のときとかに先生に伝えましょう。わたしはそうしてバックアップしていただけました。
ちぁだ
東京大学文科二類
3
ファン
7.8
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆうた
5/28 21:28
東大の人から!正直驚きました。とても参考になるお返事ありがとうございます。
なんだかすっきりしました!