古文の勉強
クリップ(5) コメント(0)
6/22 5:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わにお
高3 兵庫県 関西大学法学部(59)志望
関関同立志望の高3です。
受験科目に古文があるので勉強しなければいけないんですが、正直中学レベルもほとんど分かりません。塾で山村の文法実況中継と古文単語315をするように言われて読んでいますが正直覚えることが多いし、何を言っているか分かりません。どうすれば古文を理解できるようになりますか?
回答
たけなわ
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そのレベルだったら、いっそのこと覚えるのは一旦諦めて、何でも良いので(最初は短めの文章が良いかも)とりあえず古文の文章を、単語帳や文法書(古語辞典も必要)を辞書がわりに参照しながら読んでいって、まずはこの文章がいったいどんなことを言っているのかという意味の大枠をつかむ練習から始めた方がいいと思います。細かな文法事項や単語知識などは後から詳細に学ぶとして、まずは文章のだいたいの意味を把握できないと何も始まりません。いきなり古文を読むのはハードルが高く感じられるかもしれませんが、高3になってまだ高校レベルにも達していない現状に鑑みると、もうこれぐらいしか手はないと思います。これでどのレベルまで行けるかはあなた次第ですが、受験レベルに間に合わせるのは相当険しい道のりですのでご覚悟を。何か特別な事情があったのでない限り、恨むなら、これまで古文の勉強をしてこなかったご自身を恨んでください。時間が惜しいので、そうしている暇もおそらくないでしょうが。
たけなわ
北海道大学法学部
43
ファン
7.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
気が向いたときに、気が向いたご質問に回答しています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。