【自分が行きたい大学か家から通える大学か】家族と意見が合いません。
クリップ(6) コメント(0)
9/11 23:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちゃき
高3 福岡県 京都大学工学部(65)志望
私は、京大の自由な風潮がすっごく好きで、京大に行くんだと固く決意してます。
そのために、見合った努力をしてきた自信だってあります。
2年の冬までは別の大学を志望していたのですが、どちらにせよ、なるべく上位の大学に行ってやる という気持ちで一生懸命頑張ってきました。
3年生に限らず1、2年生の間も。
ずっと家族もあなたがしたいことが出来るところに行っていいよって言ってくれてたのに、最近になって家から通える国公立にして とお願いされました。
なぜそんなことを言うようになったのか、というと 恐らく成績の伸びが3年生に入ってからよくないからかなと思います。
その親から提示された大学も難関国公立なのですが、私には家から通えるという意外に利点が思い浮かびません。
もちろん、生活費などの金銭面も楽になることはわかります。
親的には家から通った方が嬉しいと言うのは重々承知できるのですが、私は化学系統の研究がしたくて、研究設備が豊富な京大を目指しているのに、その思いを踏みにじられた気がしてなりません。
親の思いを無視するわけには行かず、どちらを選択すればいいのかわからなくなりました。
最近では親の前で京大に行きたいということも言えなくなってしまい、親の中では京大という選択肢はなくなったらしく、京大の赤本もう要らなくない?とまで言われる始末です。
2校の配点傾斜は大きく変わるので早めに決断しなければなりません。
どのようなことでもかまいません。
ご意見お願いします。
回答
roppongi
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの目指している大学よりもレベルは低いですが(ごめんなさい🙏)、参考になればと思い、書かせていただきました。
質問者さんの文を読んでいると、最初の方は、京大に行くと固く決意していると書いてあるのに、徐々に迷っていることに変わっているので少し違和感を感じてしまいました。
しかし、質問者さんは京大に行きたいという明確な理由があることは伝わってきました!また、親の意見が変わったのは成績の伸びが悪くなってからと分析できているのも良いと思います!
それならば、選択肢は2つだと思います。
①模試で文句ないくらいの判定を取る。
②どこかのタイミングで親と話し合う時間を設けて、なぜ京大に行きたいのか、なぜ他の国公立ではダメなのかを真剣に伝える。(本当に行きたいのなら熱意は伝わるはずですし、親も理解してくれると思います。)これで理解してもらえなかったら、大学に入ってから生活費は自分で稼ぐと宣言してみてください。
結果で示すか、勇気を振り絞るか、これ以外に方法はないと思います。
参考になれば幸いです。
頑張って下さい✊
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。