UniLink WebToAppバナー画像

モチベーションの保ち方

クリップ(1) コメント(0)
4/5 20:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

リンガー

高卒 鹿児島県 熊本大学法学部(55)志望

今年から浪人を始めるんですが、浪人を経験した方々はどういったことでモチベーションを保たれていられましたか??

回答

回答者のプロフィール画像

タタ72

東北大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人はしてないですけど、モチベを保つにはやはり将来やりたいことを強く意識することではないでしょうか。 自分の強く熱い心を信じて頑張ってください
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

モチベーションの保ち方
浪人はしてないですけど、モチベを保つにはやはり将来やりたいことを強く意識することではないでしょうか。 自分の強く熱い心を信じて頑張ってください
東北大学経済学部 タタ72
1
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人するとき、モチベーション保つには?
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕は1浪していました。結論から言うとどこかしらに受かっておいた方が良いかとは思います。僕は現役の時は亜細亜大にうかっていました。逆にいうと亜細亜大以外うかりませんでした、、💧ですがどこかしらに受かっておけば少しは自信にはなりますし、なによりもしっかり受験をしたという経験をできます。 浪人時のモチベーションの保ち方ですが、1年間を通じて高いモチベーションを保ちつづけるのはまず無理だと認識しておいてください。そうしないともしやる気が起きなくなった時にマイナスの方に気持ちがいってしまうかもしれません。 1年間勉強だけをしていると、ふと何故私は勉強なんかしているのだろう?とか思う時がきっとくると思います。それはおそらく浪人生なら誰しもあることなのではないかと思います。そういう物がいつくるか、何回来るかは人によって違います。大切な事はいかにその時間を短くするか、すぐに切り替えるかです。もしそのような時期がきても勉強をするのを一切やめて遊んでしまうということは絶対にしないでください。少しでもいいので机に向かうという習慣は絶対に辞めないでください。息抜きとして友達とご飯を食べにいったりカラオケにいってストレスを発散する程度なら良いでしょう。ですが机に向かうという習慣だけは絶対に辞めないでください。それをしてしまうと恐らくそのままどんどん悪い方向に進んでしまいます。 是非頑張ってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
13
0
現代文
現代文カテゴリの画像
浪人することにしました
まずはピピ様、一年間勉強お疲れ様でした。 私も浪人しましたが、やはり一番辛かったのは浪人を決める時でした。今辛いこの時期にそのような志を持っていることは大変素晴らしいことです!! 私も英語は基礎から始めましたが まずは英単語です。次に大事なのは役割というものです。これをよく理解しないで英単語と文法の丸暗記という人が非常に多いですが、この役割というものを理解すれば英単語の吸収率があがり、文法を暗記ではなく理解として頭に落とし込めます。 では、役割とは? 簡単にいうと単語といっても動詞、名詞、形容詞、副詞、疑問詞などたくさんありますがそれぞれこ詞の役割や置き場所をしっかり理解すること 次に詞→句、句→節と、理解をひろげていくことが大事です。まぁこれは俗に言う品詞分解ですね。 あと、他動詞と自動詞の見分けど文型の理解、私はとにかく夏休みまでにこれらを徹底的に行いました。 これらを完璧にする事で夏休み明けには、英文のなかの単語や句や節の修飾や被修飾の関係を瞬時に脳内処理することができるようになり、早稲田レベルの英文であっても読めるようになりました。 次にモチベーションの上げ方ですが、私が部活動をしていた時に先輩が言っていた言葉を贈ります。 「辛くても辛くなくても外周5周走ることには変わりなく、40分で走り切ってもいいし20分で走り切ってもいい。だけど40分で走ってもあまり意味はないけど20分で走ったらそれは自分のためになる。誰もがおんなじ条件で5周走るんだ、だったら誰よりも充実した五周にしようぜ」受験もこれと同じです。 常に選択の連続で、できるのにやらないという選択が少なければ少ないほど充実した受験期間になるとおもいます。私はこの言葉に支えられて部活も勉強もがんばって来れました。ピピ様にもこの一年間悔いなく走り抜けて行ってほしいです。心の底から応援しています
早稲田大学社会科学部 ミサキ
116
6
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人を決めました
浪人生へのアドバイスについて 以下に3つまとめますね。 現役生も参考になる部分があると思うので 良ければ見ていってください。 では、本題です。 ① 1年間のスケジュールを組み、苦手をなくすこと ② A判定で調子に乗らないこと ③ 落ちた悔しい気持ちを忘れないこと まず①1年間のスケジュールを組み、苦手をなくすことについて 現役生もそうですが1年間のスケジュールを組むことはとても大切です。 いつまでに何をやるかを決めて大まかな計画を立てましょう。 例えば、夏までに参考書Aと参考書Bは終わらせるのような感じです! 次に苦手分野についてです。 失敗には必ず原因があります。 受験で言うとできなかった問題が失敗です。 なぜ失敗したかの原因の多くは苦手分野が出題されたからだと思います。 苦手な部分を嫌がらず、徹底的に無くしていきましょう! それが勉強であり、合格への近道です。 次に②A判定で調子に乗らないこと 4月の模試では浪人生は現役生に比べ、 圧倒的に良い成績がでます。 1年間既に勉強しているので当然の結果ですが、 この結果を見て、『余裕だ』、『楽勝』などと調子に乗ってはいけません。 これはただ現役生がまだまだ実力をつけていないだけです。 現役生は最後の最後まで伸びてきますから、 油断せずに、浪人したときも最後まで頑張り切りましょう! そうすればそのリードがずっと保たれますから! 最後に③落ちた悔しい気持ちを忘れないことについて 落ちた時の気持ちは絶対に忘れないで下さい。 こんな気持ちには来年なりたくないですよね。 今は合格した人たちがまぶしく見えて、 自分が惨めに見えるかもしれません。 でも、この1年を浪人すると決めたのですから! しっかり1年間、精一杯やりきりましょう! 今感じている、この悔しい気持ちを忘れず、 新しい1年間を頑張りきるモチベにしてください! 頑張ってください!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
2
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人することになりました。
まずは入試お疲れ様でした。悔しいとは思います。でも自分は責めないでください。頑張ってないなんてことはないと思います。残念ですが報われない努力も世の中にはあります。まずは気持ちを整理して次に向けた勉強を始めましょう。 1日のスケジュールは基本的に使える時間を全て勉強に捧げましょう。以下は一例です。 6時 起床 6時10分 勉強 7時10分 朝食 7時30分 勉強 10時 休憩 10時15分 勉強 12時30分 昼食 13時 勉強 15時30分 休憩 15時45分 勉強 17時30分 休憩 17時45分 勉強 19時15分 夕食 19時45分 勉強 21時 入浴、休憩 21時40分 勉強 23時 寝る前、食前に暗記をやるといいと思います。 モチベーションを上げるにはパンフレットを見たり、元気が出る音楽を聞いたり、偉人のやる気が出る名言をネットで探して読んだりしてみるといいと思います。 世界は苦しいことでいっぱいだけれどもそれに打ち勝つことでも溢れている ヘレンケラーの言葉です。今苦しいかもしれませんが頑張ってください。 私の好きな言葉に捲土重来という四字熟語があります。一度敗れた人が立ち直ると言う意味です。最後まで諦めないでください!
名古屋大学教育学部 バナナ
26
0
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人経験、早稲田の方だと嬉しいです
 自分は慶應で、今「浪人について」のところをチラっと見ただけなので、またその他は他の先輩に きいてみてください。  私は一浪しても志望校に行けずに他大にいって、そこで勉強を進めるなかで新しい環境(慶應文)で学びたいという気概が湧いて、そのまま再受験したの実質二浪です。自分のやりたいことをつきつめた結果の二浪です。ですから後悔なんてさらさらありません。 多くの人にとって浪人は何となくよくないイメージがあるかも知れませんが、たとえば浪人して日本人特有の同調圧力に屈した一方通行的なみんな同じ方向向いていく感じのキャリアというか人生のレールを外れることは、めちゃくちゃ私個人にとっては有意義でした。何にも怖くなくなりました。今、慶應では自分が二年ずれていることもあり、先輩ともそれほど心理的障壁がなく、よき友達として授業や課外活動で親しくしています。そのほか、もう何にも怖くない(笑)ので、あるいはどうせ 人生のレールをいったんはずれた経験をしてこれがなかなか気持ちよかったので、学校でいろいろ実験的な活動を自分からしています。例えば、サークルを立ち上げてみたり、ライブハウスと一緒に、 ライブハウスという異空間で大学の講義を社会にひらいたらどうなるかとかの企画、また、 私は地方の出身ですので、慶應にでてきて上京して、地方ならではの良さとか個性にもきづかされま した。よって地方創生の活動を色々やったり。後は、小説なんかも書いて文学賞に応募りようとした り、とにかく浪人を経験した人は他をみていても、「本当に自分がやりたいことはなになのか」に 一、二年間の放浪生活を経て向き合ってきた分、挑戦的な人が多いです。また、こうやって 挑戦を失敗おそれず(浪人という一種の失敗を経験しているのでそこそこの失敗とかリスクはどう ってことないです)、「バッターボックス」にたつ回数が増えるので、結果的に「ホームラン」すな わち成功する確率が高いです。その分失敗も経験しますが、自分できちんと修正して切り替えて どんどん好きなことに挑戦するのです。これは浪人を経て培った行動力です。こんなものが浪人して 一度社会からの決まりきったかたいかたいレールから一度はなれて所属を失うことで得られます。 本当に宝物です。  具体的に予備校や塾に顔を出すなら、そこのコミュニティで新しい発見もあるでしょうし、これは ストレートで合格した人には経験できないものです。人生100年のたった一年、この浪人生活が 経験できることは本当に喜ばしいことと思っていいと思います。ものは考えようですから、自分なり によく考えて(自分がやりたいことは何なのかをよくよく吟味して、考えて)、貴重な体験を 充実させてください。  今初めての経験にとまどって、なかなか感情が整理できずにあるいは考えがまとまらず、不安も 大きいと思います。私もそうでしたから。一浪のすえ第一志望の国立大学にすべったときは、 リビングのこたつで打ち上げられたセイウチみたいにひれ伏してましたよ。一日中。 それでも普通に受かっていたらしぬまで経験できなかった経験が今できているこの貴重な貴重な 経験をかみしめて、今好きなことに没頭できています。 ご自身と向き合う機会です。自分の行きたい大学を見据えて合格に向けて勉強する生活を基礎地 のフォーマットにして、前に進んでください。他人との比較ではなく、自分自身と向き合って。 ちょっとフワッとしたところを語ったので、明らかに回答不十分ですが、本当に思うところです。 考え方としてこんなところもあります(笑)。 浪人生活ですが、身体を積極的に動かしてくださいね。運動沢山して、一年後の大学生活を楽しみに 楽しみに、今を走ってください。心より応援しております。 Nothing seems to be possible befor it's been done.
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
7
4
浪人
浪人カテゴリの画像
今年から一浪しようとしている高校3年生です。モチベーションについて、。
質問の回答にはなりませんが、現段階で浪人を決めてる人は、来年も基本的には同じ結果になります。なので、結論とりあえず後のことはどうでもいいから、今とりあえず死ぬ気で勉強しましょう。その後のことはそれから考えればいいです。  自分の弱さが原因だとわかっているなら、何故1年間浪人すれば成績が上がると思うのでしょうか。今頑張れない人が来年頑張れるわけないです。人間弱い生き物なのでそう簡単には変われません。変わりたいなら今、この瞬間から変わるしかないのです。  僕は浪人を経験しているのですが、浪人はそんなに甘いものではないです。僕は正直死ぬほどきつかったです。察するに今のままだと来年も必ず失敗します。  とにかく今この瞬間に変えてください。本当に変わりたいのであれば。
早稲田大学社会科学部 umeadi
8
2
浪人
浪人カテゴリの画像
これから浪人だと言うのに怖くて仕方がない
こんにちは! 浪人を経験したものです。 理系ではありませんが、不安しかない辛さが痛いほどわかるのでお話させてください。 私も質問者さんと同じように、野となれ山となれ精神で受験に挑みました。今でもどうしてあんなに楽観的だったのか謎です。後期も私大も何も受けずに前期東大一本で絞って受験し、浪人が決まりました。 現役で受ける時は怖いものなど何もなく、浪人するならするし、大体他のところ受かっても行く気ないし、くらいの強気なのかバカなのか(たぶん後者)という心構えで受けました。模試では最後の方はD,Eしか出ておらず、合格可能性はデータで冷静にみても絶望的でしたが、それでも地方の現役生は最後に伸びるというワードをなんの不安もなく信じてただひたすらに学校の先生に与えられた演習問題を続けました。もう一度言いますが、なぜあんなに楽観的だったのかは謎です。 さて、浪人期ですが、3回の病み期がありました。まず、浪人が決まった3月。周りが新しい道に楽しそうに進む中、予備校選びに勤しむ自分が惨めでした。辛いとか、嫌だとか、そういう気持ちじゃなく、客観的にみた自分が惨めでかわいそうで涙が出ました。次に8月。(予備校にもよりますが)夏期に入って講習期間となり、生活リズムがまた変わってくるストレスに、やっぱり新しい勉強と自由な2ヶ月の夏を堪能する高校時代の友達の様子がチラつきました。英文を読んでも中身が頭に入らず、夜もうまく眠れない時期が続きました。最後に1月下旬から2月上旬。共テの結果の悪さと、二次への不安で気持ちが停滞、二次までの期間がやたらと長く感じました。 この3つの病み期に私がとった方法は、以下の通りです。 ①浪人経験者の先輩に相談すること。 病む度に連絡された私の先輩は迷惑だったかもしれませんが、この時期のこんな気持ち、どう対処なさってましたか、と聞くだけで、少し落ち着きました。返事がどうあれ、他の人に相談する、吐露する、というだけで落ち着くものです。こういう独特の辛さは、経験したものにしかわからないところがあります。予備校の担任やカウンセラーも試してみましたが、何回も同じことでグジグジしている自分が面倒だなと思われてるんじゃないかという気持ちが生まれてしまったので、結局この辛さを理解できるだろう先輩に連絡をとるのが1番安心感を得られました。私でよければ、メッセージをくださればいくらでも相談に乗るので、今後ともいつでも連絡ください。 ②目に見える形で努力を積み重ねること。 私の場合、人付き合いが得意なので、予備校の先生に論述の添削を頼みつつ先生と仲良くもなり、声をかけてもらえるようになりました。自分は1番講師の先生を利用している、という自信がつき、それは一つの努力の形として支えになりました。今までのノートを積み重ねてみるとか、毎日勉強の成果を日記や手帳につけてみるとかもオススメです。結局のところ、受験の前半期にしろ直前期にしろ、勉強したという事実が自信につながることには変わりありません。最後の結果発表後、喜ぶ自分がイメージできなくてもいいんです。でも、最後に結果を待つ間、私はここでハンカチ握りしめて祈っていいくらいの努力はしてきたもん、とは思って欲しいんです。とはいえきっと、質問者さんも努力が不可欠なことはわかってるんだと思います。私もわかってました。でも、イライラや不安が募り、勉強に集中できない時もいっぱいあったし、そういう時こそ浪人経験者の話を聞きたいと思いつつ、それを終えて大学生の立場で意見を言うような(つまり今の私のような)人をみていると、やっぱり羨ましいなあ、結局この人は浪人やりきって終わってるんだもんなぁという気持ちでいっぱいになりました。でもそんな中でも努力を続けられる状況にしたいですよね。そういう時はこれ↓ ③本を読むこと。そして、気になった一文や文章をメモするノートをつけること。これすごく個人的におすすめです。浪人期には社会的に何の地位もありません。どうでもいいや、人生思い通りいかないや、と思う初の大きな挫折かもしれません。私はそうでした。そういう時、やたらと詩やら本の一節やらが響きます。 ちなみに、詩や本、なにかのはしがきや名言集などなど様々読みましたが、私が当時特にたくさんの抜粋をした本を挙げると、 砥上裕將『7.5グラムの奇跡』 太宰治『正義と微笑』 です。定期的にリフレッシュすることも大事です。私も自分に月一でカラオケを認めてましたし、1日に30分くらい本を読むのだって許してました。浪人生にだって人権はあるのです。 最後に。浪人生活は無駄にはなりません。驕らず、人を侮らず、人の辛さをわかる人間になれる。厳しいことを言えば、自分にもう一度かけてみると決めたのは自分です。就職、留学、フリーター、起業、旅…数ある中から浪人してもう一度夢を追いかけると決めたのはあなたです。周りがどう言った、家族がこの道しか許してくれなかった、色々ありますが、自分をもう一回信じてみようという気持ちがどこかにあったから、その進路を選んだというのもあるはずです。この一年、自分と向き合い続けることになります。いやになることもあると思います。そんな時、自分を1番信じてあげられる人間があなた自身であると、きっと強くなれます。あ、そうだ、阿部真央さんの『believe in yourself』って曲、勉強終わりに夜聴くと大体泣きます。 ぜひ聴いてみてください。そしてこれ聞いて毎回泣けるくらい頑張ってみてください。 長くなりました。 応援しています、がんばれ受験生!
慶應義塾大学法学部 Datty
8
3
不安
不安カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
49
3
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人でまずやること
こんにちは 一浪して九州大学に合格した者です😊 私もあなたと同じで、現役時代受かった気満々で結果を見て絶望しました。そして自分の考えがいかに甘かったか、受験がどれほどシビアなものか痛感しました。 はじめは発狂しそうでしたが、これが自分の実力だったのだと何とか受け止め、 まずは、後期試験に向けて勉強を始めました。受かっても行く気はあまりない地方大学でしたが、合格を勝ち取ったという経験は浪人時代にも自分の大きな自信と力に繋がりました。もし、後期に受験予定があるのであればまずはそこで全力を尽くすことをお勧めします。 そして、後期試験が終わった後は基礎から徹底的にやり直しました。私は数弱だったので、特に数学の基礎問題を解くことにに力を入れていました。 東北大学のみを目指して、ということでしたが受験の基礎は共通です。まずはセンター試験でとれないと受けることすら出来ませんよね。当分は大学別対策は気にせず、基礎問題のみで大丈夫です。 基礎が固まってきたら第一志望の大学の過去問を一度解いて、どれくらいの力が求められているのか理解しておきましょう。 それに、浪人初期に目標を低く設定してしまうと、そこまでしか頑張れなくなってしまいます。志は高すぎるくらいが丁度いいです。あなたが心から行きたいと思える大学を第一志望にしてくださいね🌻じゃないと、途中で頑張る意味を見失ってしまいますよ…!! 浪人は苦しいこともありますが、1年間力の限りを尽くしてやり抜いた経験というのは、その先の自分にとってかけがけのない自信と力になります。絶対です!周りの支えてくれる人に感謝して、自分を信じて、やり抜いてください!! 頑張れえええ💪
九州大学農学部 たま
14
1
浪人
浪人カテゴリの画像