古文・漢文が読めない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もう使いません
高2私文志望です。古文・漢文の単語と文法問題はある程度出来るのに、模試等の文章では内容をきちんと理解できることが少なく、ニュアンスで解いてしまうことが多いです。これはまだ単語や文法を理解しきれてないということですか?また、勉強法もまだちゃんと確立できてないのでおすすめの勉強法、参考書等ありましたら教えてくれると助かります🙏
回答
やかやかさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、古文を解くのに必要な要素は
⑴単語
⑵文法
⑶敬語(読解上重要なので文法とは別にしてます)
⑷問題慣れ
の4つだと考えています。なので、解けないとするならば⑶か⑷な気がします。
⑶に関しては、敬語の有無や謙譲or尊敬で主語が特定できることがあるので、読解上も意識してみてください。
⑷に関しては、問題を何回も解くしかないです。お勧めの参考書は「古文上達基礎45」です。丁度良い難易度で丁度良い長さの文が沢山入ってます。私はこれをやって古文がかなり改善しました。
次に漢文に関してですが、
⑴古文の文法と基礎単語
⑵句形
⑶漢字の意味
⑷問題慣れ
の4つだと考えています。なので、恐らく⑶と⑷でしょう。
⑶に関しては、覚えるしかないです。私は「漢文早覚え即答法」に載っている漢字を覚えたところ、少しずつ出来るようになりました。
⑷についても、練習しかないと思います。漢文は特別に参考書は使わず、共通テストやセンターの過去問で練習を重ねるといった形にしていました。
最後に勉強法ですが、古文については復習の際に、品詞分解をしたことが効果的だったと思います。訳しにくい部分を品詞ごとに一つずつ切っていって「なぜこの訳になるのか?」を考えるようにしていました。英文解釈と同じ要領です。
漢文については、英語の語順に似ていることを知ると理解が早くなりました。簡単な例ですが、「我見美鳥」という文があったとします。「われうつくしきとりをみる」と読める文ですが、I (我)watch (見)a beautiful bird(美鳥).と全く同じ語順になっているんです。これに気づいてから、句形も早く理解できるようになりました。勿論、すべてが英語と同じではないのであくまで理解の補助に使ってください。
以上になります。まずは簡単めな文で練習を積みましょう!
コメント(1)
はりねずみ
ありがとうございます!!簡単な文章からこつこつと力をつけて行きたいと思います🔥💪🏻✨