午前中 眠気
クリップ(3) コメント(2)
7/23 11:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆじ
高3 神奈川県 青山学院大学総合文化政策学部(64)志望
高3です。
6時間くらい睡眠をした翌日の休日の朝7時ごろに起きて勉強し始めたら30分くらいで眠気に勝てなくなり、15分くらい仮眠をとったら眠気が覚めるどころかもっと眠くなってしまい結局午前中を棒に振ってしまいます。
紅茶を飲んでもあまり効果はなくて、今までコーヒーでどうにかしてたのですが体調の事情により乳製品を控えているのでコーヒーも飲めず、それに加えて蕁麻疹の薬の副作用の眠気もあるので困っています。
午前中棒に振ってしまった日の午後はすっきり勉強できることが多いとは思うのですが、どうしても1日できた日に比べたら勉強時間は減ってしまうのでどうにかしたいです…
あと2週間で夏休みが始まるのにこの状況はまずいなと思い質問させていただきました。
何か眠気を覚ますいい方法や、睡眠時間、睡眠方法などなんでも構いませんのでご回答お待ちしています。
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
薬の副作用に関しては科学の力が働いちゃってるので人間では抗いようがない気がします…。お医者さんにたのんで眠気作用のない薬にしてもらうとか…?
僕は受験生時代勉強中眠くなったらシャーペンで腕刺してました。狂気の沙汰です。オススメしません。
カフェインに関して、僕は眠気と格闘するために某翼を授けるとか某怪獣系飲料みたいなエナドリのカフェインに頼りまくってました。でも僕の友達は某怪獣系飲料を飲みすぎて腹壊して入院してました。ほどほどにしましょう。
睡眠に関しては、6時間寝て午前中うとうとするくらいなら、いっそ一日8時間でも9時間でも寝るのも1つの手だと思います。その方が目覚めたあとより高いクオリティで勉強できると思います。人によって必要な睡眠時間は違いますから、その辺は臨機応変に対応してもいいと思います。
あとは、僕はやりませんでしたけど、朝のリフレッシュワークとかですかね。日光を浴びるとか、朝シャンするとか、ジョギング行くとかとか。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ゆじ
7/23 12:28
回答ありがとうございます!
先日初めて某怪獣系ドリンクに手を出したら効果のすごさに恐ろしさを感じました笑
多用しすぎずにうまく利用したいと思います
いろいろ教えてくださりありがとうございます!
ゆじ
7/23 12:30
いろいろ教えてくださりありがとうございました😊