自己嫌悪がつらい
クリップ(9) コメント(1)
7/23 16:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
とるてぃーや
高3 神奈川県 京都大学総合人間学部(66)志望
京大を目指している高3です。
高2の間は模試の判定がAとかBだったのですが、高3になってからEとDしかとれていません。
にも関わらず、焦りが足りなくて全然努力しない自分に腹が立つし情けなく思います。
めちゃくちゃ京大に行きたいって心の底から思う時もあるんですが、上手くいかないとすぐに受験なんかどうでもいいかもななんて思ったりして無気力状態になってしまうんです。受験の天王山と言われる夏休みさえこんなダラダラしてしまう自分なんか死んでしまえとも思います…(大袈裟ですみません)
親に塾代とか中高一貫の学費とか相当出してもらってることにはとても感謝しています。ここで頑張らないとこれから先の人生でも頑張れない人間になってしまうのではとも思います。大学で勉強したいこともある程度具体的にあります。
でも、気持ちが行動に結びつきません。。
稚拙な文章ですみません、叱咤激励お待ちしております<(_ _)>
回答
なむ
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私は大阪大学に通っていますが、浪人時代は京大を目指していました。長くなってしまったので、軽く読んでくださいね。
私も質問者さんと同様に、自己嫌悪がひどかったです。浪人させてもらっているのにどうしてこんなにできないんだろう、とかやらなきゃいけないのはわかってるのに、どうしてできないんだろう…など、痛いほど気持ちはわかります。
しかし、質問者さんは高2の頃に成績を残しておられるので勉強方法もわかっており、、それを実行する力もあるのでしょう。
元浪人生から一言言わせてもらうと、夏の模試で結果が出なくても諦める必要はないと思います。(もちろんモチベーションは下がってしまうと思うのですが、諦めなかった私の友人は東大に無事合格しました。)
なぜかと言うと、この時期に浪人生は現役生の皆さんより勉強していますし、経験があります。なので、上位に食い込めないのは仕方のないことだと思います。
ただ、秋の模試で結果が出ないと少々危険です。そして秋の模試で結果を出すためには夏の勉強が不可欠なのです。
京大を目指す浪人生は、朝から晩まで塾で勉強していました。それでも叶わず早稲田や慶応に行った私よりも賢い友人もたくさんいます。
受験では、何が起こるかわかりません。A判定を取っても不合格になる人もいますし、D判定以下しかとったことがない人でも合格する人もいます。
本気で京大で勉強したいと思っているのなら、判定に一喜一憂するのではなく、基礎固め・二次力向上に全力を注ぐべきだと私はは思います。
ライバルは、この瞬間も勉強していますよ。
なむ
大阪大学人間科学部
14
ファン
16.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で名古屋大学に落ち、浪人して大阪大学に合格しました。 世界史・地理選択の文系です。 私の経験が少しでもみなさんの力になれたら嬉しいなと思っています。お気軽にご質問ください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
とるてぃーや
7/23 17:23
回答ありがとうございます…!人一倍勉強していても落ちてしまう人がいるくらいですもんね。。肝に銘じて努力します。