UniLink WebToAppバナー画像

英作文について

クリップ(2) コメント(0)
7/14 10:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

和文英訳はまずドラゴンイングリッシュで例文を暗記するのが良いと聞きますが、もしDUOを大体完璧にしていたら、それで補えますか? また、まず例文を覚えても意味ないという意見もあるんですが、結局どうすればいいのか分かりません。 英作文のオススメな勉強の仕方があったら、教えてください。

回答

urawayato

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英作文を書けるようにするには例文を300覚える必要があると基本的には言われています、ドラゴンイングリッシュの良い点はそれが100に集約されている事です、100の例文全てに汎用性があるので英作文の対策をしたいのであればほぼ必須と言ってもおかしくない教材だと思います。 自由英作文に限れば河合塾出版の英作文のトレーニングなどもいいと思います。

urawayato

早稲田大学教育学部

4
ファン
9.3
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

英作文について
こんにちは。回答させて頂きます。 英作文の勉強法ですが、大きく分けて2つです。 1つは暗唱文を増やすことです。こちらは問題なさそうですね。 参考までに申し上げておきますとオススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。 もう1つは英作文に対する基本姿勢を身に付けることです。 簡単に説明しますね。 英作文は、知ってる文のみを用いて、とにかく簡単に伝えたいことを書く必要があります。 普段入試で読むような難しい文を書く必要は全くないということです。 また、言いたいことを日本語で思い浮かべた後、そのままそれを英語にしてはいけません。 文章をできる限り簡単にして、絶対にミスがないような文章で書く必要があります。 日本語を「英語に訳しやすい日本語」に変換するのは中々練習してないと難しいです。 これが出来ていない受験生が非常に多いです。 これを身に付けるためにオススメの参考書は「転換発想の英作文」ですね。訳しやすい日本語に直す感覚がかなり摑めるんじゃないかと思います。 それと、ドラゴンイングリッシュにもこの話は良く出てきます。例文を暗記するだけでなく「はじめに」の部分なんかもしっかり読んでおくと良いと思います。 最後に英作文には、小論文同様型があります。 言いたいことを書き殴るのではなく、 結論(I think ~, My opinion is~) 理由 (There are 数字reasons First, ~~ Second, ~~ ・・・) 再び結論( For these reasons, I think~~) といった読み手に自分の意見、立場が分かりやすい書き方を心がけましょう。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
19
0
英語
英語カテゴリの画像
ドラゴンイングリッシュの活用法
お答えします! 一番大切なのは【例文を暗記する】ことです。 暗記するまで何回も何回も音読します。 ここで、勘違いして欲しくないですが、闇雲に暗記するのではなく、ちゃんと理解しながら暗記することですね。 この表現はここで使うのか!とかを意識しながら暗記してください。 後は、例文の下にあるポイントも暗記しましょう。ここに大切なことがたくさん書いてあるので、ここを見逃してはいけません。 これを暗記したあとは、問題集や過去問に移り演習します。 単語を覚えても、長文が読めないと意味がないので、皆さん長文演習もすると思います。 つまりは、インプットとアウトプットです。 これを英作文でもしなければなりません。 頑張って!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
8
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文 ドラゴンイングリッシュについて!
こんにちは! ドラゴンイングリッシュ、僕も使っていました。 僕の場合は高3の夏休みに100文すべてを日本語→英語に見た瞬間できるように塾にさせられました。 その後過去問の添削をしてもらい、本番に挑みました。 質問者さんはまだ一周も終わっていないようですので、僕は夏休み中に一通り覚えることをオススメします。 過去問の添削はその後にしてもらえばいいと思います。 その理由は、ドラゴンイングリッシュをすることで英作文に使えるテクニックが手っ取り早く身につくからです。 英作文は制限時間がある以上、「どんな表現がまず先に頭に思い浮かぶか」ということが重要です(もちろん後でさらに良い表現に修正したりもしますが)。日本語を見て瞬時に出てくる表現を増やすためにも、ドラゴンイングリッシュの活用が効果的です。 その使い方ですが、1番いい方法は付属CDの活用です。 iPhoneなどに入れ、一文をループして何度も集中的に聞き、「音」として頭に入れると効果的だと思います。 iPhoneでしたら、「Audipo」という無料アプリで一文ごとのリピートができるようになります。 僕の場合はスキマ時間などに英語一文を10回ほど連続で聞いて定着させました。 この時僕が意識したのは、「CDの速さで実際に自分も口を動かしてみる」ということです。 そうすることで耳からインプットされた情報を英作文でアウトプットしやすくなります。 あくまでも僕の経験に沿っての回答ですので、自分に合わないと思うのであればそれで構いませんが、お役に立てれば幸いです。 勉強頑張ってください!
京都大学工学部 yas
41
5
英語
英語カテゴリの画像
大阪大学 英作文
英作文をやるうえでまずは、例文暗記が効果的かと思います。駿台の英作文基本300選など。 ただ結局英作文は、習うより慣れよ、だと思うので模試の過去問や、大学の過去問などとにかく何でもいいので、自分で参考書とにらめっこしながら、書いてみて、先生に添削してもらうのが一番でしょう。 学校もそろそろ始まると思うので、好きな先生のところにもっていって添削してもらって下さい。先生なら書き方や、使いやすい構文なども教えてくれると思うので。結局どんな参考書も先生には敵いません! まあもし先生が嫌ならば、ドラゴンイングリッシュや上記のもので構文を覚え、そのあと、角川のラストスパート英作文 珠玉の10題 などで、練習してみてください! あ、最後に英作文はとにかく持続的にやった方がいいと思います。週二回くらいで! 参考になるとうれしいです!
東京大学文科三類 あおい
13
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済Aの英作文
こんにちは。回答させて頂きます。 今から1日3時間もあればお釣りがきますね。簡単に合格点に持っていけると思いますよ。 少し以前お話しした英作文対策とかぶるのですが回答します。 やらなければいけない勉強は順番に3つあります。 まず最初に暗唱例文を増やす勉強をしましょう。 英作文の常識として、「知ってる文章(の書き換え)」しか使わないというものがあります。 ウラを返せば知っている文章が多ければ多いほど柔軟で多彩な英文が書け、高得点が期待しやすいということです。 そのためまずは英作文の体力作りとして、暗唱例文を増やしましょう。 オススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。 例文は簡単なものからハイレベルなものまで幅広く、また上で書いたような英作文に対する基本姿勢も所々のコラムなどで見られる非常に有能な参考書です。 次に例文を暗記したら英作文の薄い参考書で、英作文に対する基本姿勢を身につけながら簡単に練習をしましょう。 オススメの参考書は転換発想の英作文です。 英作文では日本語から英語にそのまま直すのでなく、例文などに即した英語に訳しやすい日本語に1度変換してから英語に直すことが必要です。 この参考書では簡単な日本語に「転換発想する」コツが書いてあり、レベルもそこまで高くないのでドラゴンイングリッシュを使った練習にもなるかと思います。 最後に過去問演習です。 近年は出題された長文のうちのどれかを選び、それに即した内容の自由英作文が出題されています。 そのため1年分の過去問を用いて複数回英作文を練習することが可能になっています。 英語の全体としての演習が終わった年度であっても、英作文は様々な立場から書く練習をしてみましょう。 過去問演習はしっかりとした予備校の先生に添削してもらう必要があります。 宣伝ですがうちの塾でも無料体験添削をやっていますので、アテがなければ是非慶早進学塾でどうぞ笑
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
26
1
英語
英語カテゴリの画像
英作文
予備校には通っていますか?英作文は、一人で練習していてもなかなか上達しにくいものです。予備校の先生などに、どんどん添削をお願いしてみましょう。 また、英作文はある程度は例文を暗記して似た表現を利用することが大事だと思います。私はセンター後に20ヶ年の赤本の英作文を徹底的に解答例を覚えてしまうくらい練習しました。 覚えた文を使うところが無い、というのは、日本語から日本語への変換がうまく出来ていないんだと思います。問題文は小難しい日本語を使っていますが、それをいかに簡単な日本語、文構造に変換するかが大事です。採点の際も、意味がしっかりとれていれば簡単な構造の英文でもしっかり採点してもらえるはずです。その思考力を練習によって身につけましょう。
大阪大学法学部 ぼん
1
0
英語
英語カテゴリの画像
ドラゴンイングリッシュの使い方
こんにちは! 以前似た質問に回答した内容と重複しますが、僕自身伝えたいことなので回答します。 ドラゴンイングリッシュは僕も使っていました。 僕の場合は高校時代の夏休みに100文すべてを日本語→英語に見た瞬間できるように塾にさせられました。 質問者さんは浪人ということですので、9月中頃までに仕上がっている状態であればいいと思います。 自分で表現を使えるようにするにはアウトプットの練習が必要ですので、やはり最低一度は全文ノートに書かれた方がいいと思います。その際何も見ずに書き、後で見直しをするようにするとそれまで気づかなかった間違いに気づけるかもしれません。実際僕もこの方法で間違いに気づきました。 また、CDの使い方ですが、iPhoneなどに入れて一文をループして何度も集中的に聞き、「音」として頭に覚えさせる方法が効果的だと思います。 iPhoneでしたら、「Audipo」という無料アプリで一文ごとのリピートができるようになります。 僕の場合はスキマ時間などに英語一文を10回ほど連続で聞いて定着させました。 この時僕が意識したのは、「CDの速さで実際に自分も口を動かしてみる」ということです。 そうすることで耳からインプットされた情報を英作文でアウトプットしやすくなります。 10回連続というと時間がかかりそうだと思いますが、僕的にはそちらの方が頭への定着がいいと思ったのでオススメです。 ただし、この方法で1日に全文聞くのはナンセンスだと思います。最低でも1週間ほどかけて聞いていけばいいかなと思います。 もちろん向き不向きもあると思いますので、まず1日やってみて自分に合うと思えばやり続けるようにしてください。 受験勉強頑張ってください!
京都大学工学部 yas
41
3
英語
英語カテゴリの画像
英作文の勉強方法
こんにちは〜! 「一応英訳ができる」ところから始める英作文の勉強法、ということですね。 まず、「質問に行くのが苦手でどこが間違っているか分からない」という点ですが、これに対応できるハイコストパフォーマンスの勉強法として、「chatGPTでの英作文添削」を強くオススメします!!! 英訳問題の場合、 「~~~~~~~~(問題の答え) 次は上の文の英訳です cefr b1 b2 の基準で100点満点で採点し文法、語法の間違いを丁寧に解説してください 解説は日本語で書いてください ~~~~~~~~(自分の回答)」 と入力しましょう。「cefr b1 b2…?」と思われるかもしれませんが、これは日本の大学受験のレベルを世界共通基準として指定したもので、この指示を入れることで「受験英作文にはオーバースペックな添削」を防ぐことができます。GPT4ではないchatGPTの処理は、内部で翻訳を挟んでいるため、「日本の大学受験レベル」と指定するよりcefrで指定する方が正確な出力が期待できる、という背景があります。 次に、復習、主に暗記に関してですが、 ・ドラゴンイングリッシュ ・基礎英作文問題精講 ・鉄壁 のいずれか、又は自分で選んだテキストの例文を全て暗記し(鉄壁や自分で選んだテキストの場合取捨選択で100〜200文に絞る)その文の表現を引き出して繋げていけるようになる、というのがオススメです。 授業で分からない表現に遭遇した時は、まず暗記した例文の表現内で書けるかを深く検討し、どうしても厳しいようであれば新たに暗記する、というやり方が良いと思います。 という訳で、質問以外での英作文の添削、復習と暗記の方法についてでした。 質問者さんの英作文技術の向上に貢献出来たのならば嬉しいです。
京都大学工学部 秘書
13
6
英語
英語カテゴリの画像
記述問題対策
まずはすべての基本となる文法、単語を完璧にしてください。 英作文にしても何にしても文法ができないと文を作ることができません。 そこの学習は大丈夫でしょうか? 次に和訳ですが、英文解釈をやると良いと思います! お勧めは最終的にポレポレができるようになると良いです! 英作文は文法が完璧になると必然的にできるようになってきます。 そして種類は基本2種類ありますのでその対策は別々でやる必要があります。 ・日本語を英訳する問題 ・自分で英作文する問題 日本語からする場合は特別な言い回しなどは覚えているものを使えますが、わからない単語などある場合が多いのでその際はできるだけ簡単な言葉はないか?と考えてみましょう! これは過去問で例などがあるのでそれを参考にやってみましょう。 自分で考える英作文はまずは日本語で作文しなければ 結局英語にもできないですよね。なのでまずあ日本語で課題文にこたえられるようにしておきましょう! 要約問題は国語で習得するのが手っ取り早いので国語で対策をしてください!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
11
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文対策に使う参考書
こんにちは! 英作文のオススメ参考書は 決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 です。 この参考書では難関大でよく出る、日本語をそのまま英訳しても意味が通じなかったり、言い換えが必要な英作文の練習ができます。この参考書をやり込むことで難関大の英作文で手も足もでないということはなくなります。この参考書以上に優れた英作文の参考書はないと思います。この参考書が終わったら過去問をやりましょう。 また、語彙問題についてですが、これは知識問題なので英単語を覚えるしかないと思います。早慶に合格するためには英検準一級のパス単は絶対に覚える必要があります。どうしても分からない語彙が出た時は推測をするという方法もありますが、これはどんな単語にも使えるというわけではないのでこの方法に頼るのはやめましょう。 単語を覚えるコツ 単語を覚えるためにはその単語を何回復習したかが重要になってきます。エビングハウスの忘却曲線にもあるように知識を定着させるためには何度も復習をすることが必要です。一度覚えたと思ったても完全に覚えるまでは2日に一回は復習をしましょう。そうすれば単語を忘れないので何回もやり直す必要がなく効率良く覚えられます。 どうしても覚えられない単語はその単語をピックアップしてノートの左側に英単語、右側に意味を書いて、寝る前に復習をして朝起きたらノートの左にある英単語を見て意味が出てくるかのテストをするようにしましょう。これで覚えられない単語はないはずです。 頑張って下さい! 応援しています!! この解答がいいなぁと思ったらファンになって頂けると幸いです。高評価もよろしくお願いします。
京都大学医学部 あきら
6
3
英語
英語カテゴリの画像