中学校から大学を意識して勉強したい
クリップ(1) コメント(0)
10/5 19:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ももたろう
中学 山梨県 東京大学志望
私は中学校1年なのですが、小学生から東大生になることを夢見ていました。
中学生でもできる大学受験対策とはなんですか?
この科目は重点的にやるべきなどでも大丈夫です!!
回答
かいきょ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
具体的なことはなんとも言いがたいのですが、勉強する習慣をつけること、可能な限り苦手科目を作らないこと だと思います。
あとは、文理選択や学部科類選択で自信を持って決められるように、将来のことや大学で学ぶ内容について、調べておくことをお勧めします。
オープンキャンパス等に参加して、行きたい大学は決して雲の上ではなく、一定の成績を取れば入れる場所なんだと認識できるようになってください。
欲を言えば、自分で学習のPDCAサイクルを回せるようになること、学習内容間のつながりを意識すること(数学なら別解、歴史なら俯瞰する視点を持つ など)も出来たら素敵だと思います。
色々書きましたが、ご参考まで。
かいきょ
東京大学文科二類
28
ファン
7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
田舎の公立校→1浪して文二→理転して工学部(経済っぽい分野)→修士→卒業するぞー! 受験モノといえばドラゴン桜が定番という認識だったけど今はビリギャルなのか…(遠い目) 勉強のやり方は人それぞれ (魚ではなく捕り方を教えられるようになりたい) センター: 国, 数1A2B, 英, リスニング, 化学1(化学基礎に相当), 世界史B, 政治経済→全体で9割 二次試験: 国, 数, 英, 日本史, 世界史→最低限 15くらい
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。